金沢を代表するモチーフ「雪吊り」「福梅」「前田家家紋」が、溶けないアイスとなって登場✨✨✨お好みのモチーフアイスに、能登産のブルーベリーソースやストロベリーソース(これが絶品ジャム✨アイスより美味しいかも)をたっぷり掛けて、さらに金箔で有名な金沢らしい「金粉」を振りかけて出来上がり。今年の夏は暑かった~💦でも、溶けない(^.^)魔法のアイスクリームをぜひ、ご体感下さい~🍦

地元で生まれた”溶けないアイスクリーム”「金座和アイス」
金沢の人気観光地「ひがし茶屋街」のメイン通りに【溶けないアイスクリーム】のお店がOpenしました。
テレビで何度も放送され、一気にひがし茶屋街の行列店となりました(^.^)
築150年の古民家を改装した店舗は、落ち着いたワインカラーが特徴のしっくりとした雰囲気で、和風モチーフのアイスクリームとも、とても相性が良い~(^.^)
メモ
《金座和アイス》
デコレーションアイス、キャラクターアイス、溶けないアイスクリームなどの販売店です。ひがし茶屋街以外にも、大阪、東京(原宿)、千葉、石川県小松市に店舗があります。
溶けないアイスクリーム体験っ✨
メモ
《メニュー》
- 雪吊り風アイス(¥650)・福梅風アイス(¥650)・前田家家紋アイス(¥650)
- だんごアイスシリーズ(イチゴ、抹茶、バニラ味)
各、300円。 - ガリおとめスムージー¥600
- 金箔ソフト¥600
- コーラフロート(アイス入り)¥350
まずは、お好みのアイスクリームをオーダーします。
メニューは、注文カウンターにパネルが設置してあります。
3種類の和風モチーフは、650円とお高め。大きさもそれなり。インスタ映えには良いけれど、ひがし茶屋街で他にも食べ歩きをしたい方は、300円のだんごアイスシリーズがお勧めです(^.^)
我が家は「雪吊り風アイスクリーム」をチョイス🍦✨✨
笹の葉風のトレイに入って、金粉の小袋が付いて来ます。
アイスに、お好みでトッピングをします。
能登生まれの無添加ジャムソース
「能登産ブルーベリーソース」と「能登産イチゴソース」をたっぷりとアイスにかけます。
このソースが、ほんっとに美味しいっ♪
アイスじゃなくトーストにかけたくなりました(^.^)
息子にトッピングをお任せしたら、イチゴソースをチョイス。
最後に金粉を振りかけて出来上がり~✨
兼六園でお馴染みの「雪吊り」に雪が積もりました~✨
アイスクリームのお味は普通の抹茶味~。食べても食べても溶けてない...っ‼最後まで、しっかりとした食感で、原型を留めるぞ感が満載でした...笑

ちなみに、本物の雪吊りはこんな感じです(^.^)
《兼六園の冬景色》
コーラーフロート🍨溶けないアイス&金粉入り
溶けないアイスの他に、コーラフロートをチョイス🍨
だんごアイス2粒に、金粉が振りかけられ、なんごもゴージャスなコーラフロートになっていました(^.^)
だんごアイスは最後まで溶けませんでした(^.^)
築150年の古民家を改装✨シックな雰囲気の店内でお召し上がりいただけます♬
レジの前には椅子が並びます。
お店の奥に入って行くと、テーブルと椅子があり、ゆっくりとくつろげる空間となっています。
溶けないアイスの謎を解く???
「溶けないアイス」は、金沢大学の太田富久名誉教授が開発して出来た、石川県・金沢市生まれの✨まさに地元発信の不思議なアイスクリームです(^.^)
アイスクリームは、牛乳やクリームの油脂分、空気の泡、氷の粒(氷晶)、この3つの要素から出来ています。
しかし温度が上昇すると、氷の結晶が溶けて水になるので、空気の泡もつぶれてしまい、脂肪分も一緒に溶けて、アイスが溶けた状態になってしまいます。
これの溶ける事を防ぐために、金座和アイスにはイチゴのエキスを入れ、氷の結晶が作られる前に加えることで、イチゴエキスに含まれるイチゴポリフェノールが、アイスの材料の中に含まれる水分と油脂分とを橋渡しして、水分と空気の細かな泡を油脂が膜状に取り囲む状態になります。
この状態で凍らせると、温度が上がっても水は油脂分に取り囲まれているので溶け出してこず、「溶けないアイス」が完成しました✨
なるほど~✨
イチゴポリフェノールが溶けないアイスの重要な役割を果たしていたのですね。しくみが分かって、さらに安心して食べることが出来ます(^.^)
おすすめ | ★★★☆☆(3点) |
---|---|
感想 | テレビに放送された事で一気にひがし茶屋街の行列店の仲間入り。アイスは本当に溶けないんです(^.^)食べても食べても原型を留めているので不思議です(^.^)店内に食べるスペースがあります。 |
住所 | 〒920-0831 石川県金沢市東山1丁目5番5号 |
電話番号 | 076-208-5777 |
営業時間 | 9時30分~17時30分 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 専用駐車場はありません。ひがし茶屋街周辺のコインパーキングをご使用下さい。 |
トイレ | 店内にトイレあり。 |
席 | 店内にお席があります。 |
備考 | ホームページはこちら |