「まるびぃ」の愛称で親しまれている21世紀美術館。
丸い円盤形をした美術館の略だそうです。小学生の娘に教えてもらいました^^
実際は「21美」と呼ばれていますが。。。
詳細情報
■所在地
〒920-8509石川県金沢市広坂1-2-1
■お問い合わせ
076-220-2800 (代表)
■開館時間
展覧会ゾーン:10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)
交流ゾーン:9:00~22:00
*各施設の開室時間はそれぞれ異なる。
→https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=10
■休刊日
展覧会ゾーン:月曜日(休日の場合は直後の平日)、年末年始
交流ゾーン:年末年始
*各施設の休室日は展覧会ゾーンに準ずる。
→https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=7
.
料金について
美術館の建物への入館(交流ゾーン)は無料です。
展覧会ゾーンへの入場は展覧会観覧券(有料)が必要です。
なお、市民ギャラリー等で開催されている一般主催展覧会の観覧券は、各会場入口でお買い求めください。
料金は、それぞれ展覧会によって異なりますが、一般的には下記の入場料金が平均です。
・一般1200円・大学生800円・小中高400円・65歳以上1000円
.
駐車場について
地下に有料駐車場有(休日は大変込み合います)
■金沢市役所・美術館駐車場
駐車場の入り口は金沢市役所と当館の間の道にあります。
※週末や繁忙期には周辺の道路を含め駐車場が大変混雑します。満車の場合は、周辺の公共・民間駐車場をご利用ください。
- 駐車台数:322台
- 利用時間:8:30~23:00(23:00~翌8:30の時間帯は入出庫不可)
- 料金:基本料金…はじめの30分は無料(*)。時間料金…以降30分ごとに150円。23:00~翌朝8:30の間は1,000円。
*ただし、平日の17:45以降、土日祝、年始は館内にて基本料金割引サービスを受けてください。割引サービスを受けられなかった場合は、時間料金に加えて基本料金(30分350円)をお支払いいただきます。駐車券割引認証機は総合案内と地下入口にあります。
.
現代アートを観るなら21世紀美術館へ。
金沢らしい伝統美術品を見るなら石川県立美術館へ。
2004年10月にOPENして以来、石川県の観光名所として多くの方から親しまれています。
兼六園と隣接していると言う事もあって、観光コースにもなっているようです。
主に、現代アート作品の展示やイベントが多いので、金沢らしい伝統的な作品をお好み方には向いていないかもしれません。
好きな作家さんの展覧会がない場合は、無料の交流ゾーンでも十分楽しめます。人気のスイミング・プールに関しては、プールの上から見る場合は無料ですが、プールの中をご覧になりたい方は有料ゾーンとなってしまいます。雨の日はクローズになるのでご注意下さい。
有名な作家のイベント以外にも、石川県内の小中学生の優秀作品が展示されたり、地元の作家さんの作品展があったりと、地元にも愛される美術館となっています。
.
館内は有料の展覧会ゾーンと無料の交流ゾーンに分かれています
館内は展覧会ゾーンと交流ゾーンで構成され、年間を通して多彩なプログラムを実施しています。
■展覧会ゾーン(フロアマップのブルーの部分)は、大きさ・高さ・形状がそれぞれ異なった展示室で、様々な企画展を実施します。閲覧は有料となっています。
■交流ゾーン(フロアマップのブルー以外の部分)では、来館者の多様なニーズに応え出会いと交流の場を創出する場となっています。
.
21美の展示作品をご紹介します
A:アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3
フローリアン・クラール作。美術館の建物を取り囲む芝生に設置された12個のチューバ状に開いた筒。地中を通る管が二個ずつペアで繋がっていて伝声管の役割を果たしています。
このペアはかならずしも隣同士のラッパではなく、思わぬところへ声が伝わり思わぬ声が聞こえてきます。
皆さんは、知っていましたか?このオブジェは糸電話の様に相手と話せるんですよ^^ただ...どこに繋がるから、わかりません^^
.
Bːカラー・アクティビィティ・ハウス
このカラフルなオブジェは、オラファー・エリアソンによって金沢21世紀美術館のために作られた新しい恒久展示作品です。
.
Cːラッピング
フェルナンド・ロメロの作品。パイプを組み合わせた構造をステンレス製のメッシュが覆うしくみは美術館デザインや環境と呼応するように構想されています。3つある入り口は、子どもが内部を登り通り抜けることが出来るようにデザインされています。
.
Fː緑の橋
ガラスの廊下をまたぐようにつくられたパトリック・ブランの《緑の橋》。春にはウツギやシャガ、夏にはギボウシやアジサイ、秋にはハギ、冬にはツワブキなど、多様な植物が四季を通じて絶妙なバランスで配置され、私たちの目を楽しませてくれます。
.
Gː雲を測る男
本作品は、『終身犯』(1961年 米国)という映画から着想を得て制作されました。この映画は、監獄に入れられた主人公が独房で小鳥を飼い、鳥類学者となった実話に基づいています。映画の終わりで研究の自由を剥奪された主人公が、「今後は何をして過ごすのか」と問われ、「雲でも測って過ごすさ」と答えましたが、作品のタイトルはその台詞に由来しています。また、この作品は作家の身体を型どりしていますが、そこには、彼の兄の死を思い、制作されたという背景もあります。人間の生と死、そして、自然科学と「雲を測る」という詩的な行為など、様々な要素を併せ持つ作品です。
.
Hːスイミング・プール
21美のシンボル的な存在のスイミング・プール
光庭のひとつに設置されたプール。ライムストーンのデッキが周囲を縁取り、ここから波立つプールを見下ろすと、あたかも深く水で満たされているかのように見えます。実際は、透明のガラスの上に深さ約10センチの水が張られているだけで、ガラスの下は水色の空間となっていて、鑑賞者はこの内部にも入ることができます。
地上からご覧頂く場合は無料ですが、地下から見る場合は有料となります。その場合は展示室6より入場出来ます。
※雨の日はクローズされる事があります。
.
Eː市民ギャラリー
ガラス張りのフロアに並んだ椅子。こちらのギャラリーでは、様々デザイナーが壁やオブジェをデザインし、期間ごとに変わってゆきます。
.
館内施設のご案内
カフェレストラン”Fusion21”
「美術館で第2 の感動」をコンセプトに、加賀野菜をはじめ地元食材を取り入れたメニューをご用意しています。ビュッフェ式のランチや、スイーツも充実。ガラス張りの開放的な空間で食事を楽しめることも魅力のひとつです。
- 営業時間
10:00〜20:00(団体、貸切利用のためご利用いただけない場合があります) - 休業日
月曜日(月曜日が休日の場合はその直後の平日)・年末年始 - 問い合わせ
TEL 076-231-0201
URL http://www.e-maplehouse.com/fusion21.html
.
ミュージアムショップ
ミュージアムショップは、フェンスに囲われた2 つのスペースで営業しています。Shop1 では、当館オリジナルポストカードや展覧会カタログをはじめ、美術館や金沢ならではのグッズを販売しています。Shop2は、2009 年にオープン。期間ごとに多彩なフェアを実施しています。
- 営業時間
10:00〜18:30(金・土曜日は20:30まで) - 休業日
月曜日(月曜日が休日の場合はその直後の平日)年末年始 - 問い合わせ
TEL 076-236-6072 - URL http://www.mybookservice.co.jp
.
アートライブラリー
美術を軸に建築・ファッション・音楽・デザイン・ダンス・写真・映画関係の書籍や資料などと出会うことができます。国内外の展覧会カタログ、アーティストの作品集、子どもから大人まで楽しめる絵本なども揃え、映像作品も鑑賞することができます。
- 開場時間
10:00〜18:00(金・土曜日は20:00まで) - 休場日
月曜日(月曜日が休日の場合はその直後の平日)年末年始、特別整理期間 - 利用案内
ご利用に特別な手続きは必要ありません。資料はアートライブラリー内のみで閲覧できます。貸出は行っておりません。
.
託児室
小さなお子さまをお連れの方でも安心してゆっくりと美術鑑賞ができるよう、キッズスタジオ横に託児室(有料)を設置しています。美術館周辺での観光やショッピングにお出かけの際もご利用いただけます。ご利用の際は事前予約が必要です。
- 開室時間
10:00〜18:00(金・土曜日は20:00まで) - 休室日
月曜日(月曜日が休日の場合はその直後の平日)、年末年始 - 問い合わせ
TEL 076-220-2815 - URL http://www.kosodate-sakurakko.com/
- 託児対象年齢
3ヶ月以上〜未就学児 - 当日の持ち物
必要に応じて下記のものを保護者のほうでご用意ください。薬はお預かりできません。健康保険証のコピー・着替え一式、タオル、おやつ、水筒・おむつ、お尻拭き、おむつ用ナイロン袋・時間帯によりお弁当 - 利用料金(1名1時間あたり)
■火〜金曜日600円(1歳未満)500円(1歳以上)
■土・日曜日・祝日金曜日(午後6時〜午後8時)800円(1歳未満)700円(1歳以上) - 利用上の注意/託児室のご利用は原則予約制となっています。お預かりは1時間以上30分単位です。
.
キッズスタジオ
親子や子ども同士で気軽に立ち寄って遊べる空間です。また、子どもが主体となった作品制作、展覧会や、季節に合わせたテーマで芸術体験をするワークショップ・プログラムを通じて、子どもたちの豊かな情操を育てていきます。
キッズスタジオ・プログラムを開催時のみ開室しています。
毎月末に、翌月のプログラムスケジュールをTOPページのTOPICSにてお知らせします。
URL https://www.kanazawa21.jp/exhibition_event.php
.
定期開催プログラム
「ハンズ・オン・まるびぃ!」プレイルーム
土日祝に開催します。(別のプログラムでキッズスタジオを使用する際は、実施しません)
- 時間:13:00〜16:00(自由入場)
- 料金:入場無料
- 対象:子どもから大人まで(幼児は保護者同伴)
.
親子向け情報・休憩スペース まるびぃ・すくすくステーション
学期中の火曜日から金曜日にオープンします。(期間は決まり次第告知します)
- 時間:10:00〜15:00(自由入場)
- 対象:未就学児とその保護者
- 料金:入場無料
.
茶室
美術館の敷地内には茶室があります。松涛庵、山宇亭・腰掛待合のいずれも加賀藩ゆかりの茶室で、通常一般公開しています。レンタルスペースとしてもご利用頂けます。
- 休場日 月曜日(月曜日が休日の場合はその直後の平日)、年末年始
- 公開時間 9:00~17:00 *茶会開催時間は見学できません
- 入場料 無料
おすすめ | ★★★☆☆(3点) |
---|---|
感想 | 2004年10月にOPENして以来、石川県の観光名所として多くの方から親しまれています。 兼六園と隣接していると言う事もあって、観光コースにもなっているようです。 主に、現代アート作品の展示やイベントが多いので、金沢らしい伝統的な作品をお好み方には向いていないかもしれません。 好きな作家さんの展覧会がない場合は、無料の交流ゾーンでも十分楽しめます。人気のスイミング・プールに関しては、プールの上から見る場合は無料ですが、プールの中をご覧になりたい方は有料ゾーンとなってしまいます。雨の日はクローズになるのでご注意下さい。 有名な作家のイベント以外にも、石川県内の小中学生の優秀作品が展示されたり、地元の作家さんの作品展があったりと、地元にも愛される美術館となっています。 |
住所 | 〒920-8509 石川県金沢市広坂1丁目2番1号 |
電話番号 | 076-220-2800 |
営業時間 | 展覧会ゾーン:10:00~18:00(金・土曜は20:00まで) 交流ゾーン:9:00~22:00 *各施設の開室時間はそれぞれ異なる。 |
定休日 | 展覧会ゾーン:月曜日(祝休日の場合は翌平日)、年末年始 交流ゾーン:年末年始 *各施設の休室日は展覧会ゾーンに準ずる。 |
駐車場 | 地下に有料駐車場あり。 利用時間:8:30~23:00(23:00~翌8:30の時間帯は入出庫不可) 料金:基本料金…はじめの30分は無料(ただし、平日の17:45以降、土日祝、年始は館内にて基本料金割引サービスを受けてください)。時間料金…以後30分毎に150円。23:00~翌朝8:30の間は1,000円。 |
入館料 | 展覧会ゾーン(有料)・交流ゾーン(無料) |
イベントについて | https://www.kanazawa21.jp/exhibition_event.php |
備考 | ホームページはこちら ※入館料(高校生までは無料で観覧出来るものもあるのでフロントでお聞きください。) |