イベントのチラシです♪
.
.
.
2022年の「九谷茶碗まつり」は5月3日~5月5日開催♪
今年も新型コロナウイルスの感染拡大予防対策のため、メイン会場が3つと、独自の店舗に分散して開催されます。
市内の様々な場所で、九谷焼に触れるお店や催しを設ける事で、能美市の街全体で茶碗まつりが楽しめるようになっています。
日程 | 2022年5月3日(火)~5日(木) |
開催時間 | 9時~17時(5日は16時まで) |
問合せ | 0761-58-6656(九谷茶碗まつり運営委員会) |
公式 | ![]() 九谷茶碗まつりの詳細情報のページ |
開催会場 | ■根上総合文化会館(15店) ■寺井体育館(17店) ■九谷陶芸村 既存店(14店) ■長右衛門窯 ■九谷極彩 中田龍山堂 |
その他 | ※分散型での開催となります。 ※シャトルバスの運行はありません。 |
.
2022年5月4日2会場に行って来ました
5月4日お昼過ぎに「九谷陶芸村」に到着♪
心配だった駐車場は、空きがあり停める事が出来ました。
野外には特売品が並びます。
.
お気に入りショップ
.
屋台
.
九谷陶芸村から根上総合文化会館へ~
駐車場も空いてそうなので、根上会場まで車で移動
こちらも、待つことなく駐車場に停める事が出来ました。
根上と寺井会場は室内での展示になります。
.
お気に入りショップ
.
屋台(移動販売車)
分散されていたので、激混みもなく、ゆっくりと器を見る事が出来ます♪
室内は検温チェックや消毒などコロナ対策もしっかりされていました(^.^)
5日は16時まで!
お気に入りの器と出会えますように。
この後は、山中の漆器まつりへと移動しました~
【根上総合文化会館】出店店舗
■石川県能美市大成町ヌ118
■駐車場:有(354台)
■出店数:15店舗
※隣接する小ホールにも出店します。

【寺井体育館会場】出店店舗
■ 石川県能美市寺井町150
■駐車場:有(378台)
■出店数:17店舗
※隣接する寺井地区公民館展示室にも出店。
九谷陶芸村会場での出店店舗
■石川県能美市泉台町22
■0761-58-6102
■駐車場:有(454台)
■出店:14店舗
長右衛門窯
■石川県能美市吉光町ホ65
■公式サイト:http://www.choemon.com/access
九谷極彩 中田龍山堂
■能美市大長野町へ107-1
■公式サイト:https://www.kutani-gokusai.com/
.
九谷茶碗まつり(過去の様子から)

石川県能美市(金沢から車で50分ほど)にある「九谷陶芸村」に特設会場が設けられ、約45店舗のテントが並び、普段使いから高級品まで、ありとあらゆる九谷焼商品が並びます。
お買い得品では100円から購入する事が出来ます(^.^)
九谷焼のテントに負けないくらいの多くの食彩屋台も並んでいました。
私が食器選びに夢中になってる間に、主人と息子はお腹いっぱい屋台で美味しいものを食べていたそうです♥
休憩(食事)ようのテーブルもあちらこちらに設置されているので、ゆっくり過ごす事も出来ます。
金沢から車で50分ほど。
案内の旗が所々に設置してあるのと、駐車場の案内や誘導する方も居たので、すんなり車を止める事が出来ました。ただ、会場近くに無料駐車場の設置が無いため、シャトルバスに乗っての移動となります。往復200円で、乗るときにチケットを購入します。チケットは、九谷焼店舗で2000円以上購入すると割引券として使える仕組みになっていました。
.
こちらは運営本部です。
パンフレットもこちらに有ります。この運営本部横が会場の入り口となります。
.
テントサイト
ずらりと並んだテントの中には、様々な絵柄や種類の九谷焼が所狭しと並びます。安い物では、50円ほどで売られていました。
.
店舗コーナー
九谷陶芸村の店舗でも、お買い得品が販売されていました。
テントサイトに比べると、こちらは割と空いています。
お店の中に入ってゆっくりお好みの九谷焼を探す事が出来ました。
.
屋台コーナー
定番のたこ焼き、お好み焼きの他、地元のB級グルメや地域グルメなど沢山のお店が出店していました。
.
休憩コーナー(お食事コーナー)
今回、茶碗まつりに来て一番感じたのが、食事をするスペースが沢山ある事。テーブルや椅子が至る所に設置してあるので、ゆっくりと座って食べる事が出来ます。子供は飽きちゃうし、食器を割っちゃう危険も...休憩コーナーがあるので、息子と主人にはゆっくり食べてもらって、私は一人で集中してお買い物が出来ました(^.^)