
ひがし茶屋街近くの浅野川沿いを散策中に、朱塗りの「透かし塀」と「上り旗」が目に飛び込んで来ました。
「お稲荷さんっ✨」
と、側まで行ってみると、こじんまりとした温かみのある稲荷神社がありました✨

【浅野川稲荷神社】
はっきりとした創建年代は不明のようですが、江戸時代前期に現在地に遷座した長い歴史のある神社です。
宮司さんは御不在の事が多いようですが、授与品は代金を賽銭箱に入れるかたちで購入出来ます。
特に御朱印が素敵だと人気があるようです(^^♪

季節の花々に彩られた「花手水」も見どころの一つで、境内全体が癒しの空間となっていました♪
| 所在地 | 金沢市並木町2-2 |
| 問合せ | 076-263-0843 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキングをご利用下さい |
| 公式web | |
| 社務所 | 宮司さんは常駐していません。 お札・御朱印・絵馬・御守り・おみくじなど 手作り感とデザインが素晴らしい御朱印があります✨ |

■ご祭神■
宇迦之御魂神 大山咋神 崇徳天皇 菅原道真公 天照皇大神 豊受大神
■ご利益■
商売繁盛・金運上昇・延命長寿・学業成就など。
他にも、子どもの夜泣き、オネショ、疳の虫にご利益があるようです。
境内巡り

花手水
神門をくぐると、キレイな「花手水」がお出迎えしてくれました。


浅野川稲荷神社では、季節の花々で彩られた「花手水」がとても素敵です。
Instagram 公式で、日々の花手水や御朱印などを見ることが出来ます(^^♪
鹿のブロンズ像

可愛い鹿のブロンズ像と、「宝生紫雪先生終焉之地」の碑。
鳥居

拝殿への入り口は、冬場に設置される「雪囲い」の左から入れるようになっています。
狛犬

子供が寄り添う狛犬さん

社殿(拝殿)

オープンになっているので、中もゆっくり見学する事が出来ました(^^♪

左壁に掛かった絵は、真釦さん(日本画家)の「牛鬼」




社務所

浅野川稲荷神社では、拝殿に、お札や御守り、絵馬などが置かれ、お賽銭箱に代金を入れ購入する形となっていました。

左は御朱印。
右側には、狐や干支のおみくじなどが有りました。

「お清めの塩」は、無料で頂けます✨
場所と行き方


浅野川大橋側から行くと、火の見櫓の奥を入ります。

少し歩いた先に、朱塗りの透かし塀や、上り旗が見えて来ます。
周辺には、観光スポットの「滝の白糸の碑」や、「梅ノ橋」
主計町茶屋街の方に行くと、暗がり坂やあかり坂などがあり、散策コースにおススメとなっております(^^♪
| おすすめ | ★★★★★(5点) |
|---|---|
| 感想 | 鏡花の道沿い(浅野川沿い)にある「お稲荷さん」です。花手水や、御朱印が素晴らしく、規模は小さいですが、人気のある神社です(^^♪ |
| 住所 | 〒920-0928 金沢市並木町2-2 |
| 電話番号 | 076-263-0843 |
| 営業時間 | 詳しい事は分かりません |
| 定休日 | |
| 駐車場 | 専用の駐車場は無。近隣のコインパーキングをご利用下さい。 |
| 備考 | ホームページはこちら |