
この朱塗りの楼門が特徴の【全性寺】さんは、別名「あかもん寺」とも呼ばれています。

一度見たら、忘れらない程のインパクトがあるお寺さん!
他にも、大きな特徴が...

門の前には大きな草鞋
が、絵馬のように掛けられています。
そして門の左右には迫力ある仁王尊が、しっかりとお寺さんをお守りしています。

子供の頃、祖父に連れられ散歩に来ていましたが、その頃この大きな草鞋は、

怖い顔の大きな仁王尊が履く物だと、ずっと思っていました(^^♪
【全性寺】詳細情報

| 所在地 | 石川県金沢市東山2-18-10 |
| 問合せ | 076-252-8404 |
| 駐車場 | 近くに駐車場があります。 |
| 公式 | https://zenshoji-k.jimdofree.com/ |
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
わらじ奉納(ご祈願スポット)

全性寺さんの楼門に掛けられた「草鞋(わらじ)」は、たくましい身体の仁王尊にあやかり、身体健全や子供の発育健全、足腰の病気の治癒を願い奉納されたものです。
詳しくは▶「草鞋奉納」(公式サイト)
草鞋を奉納しご祈願したい方には、お寺の方で副住職さんが草鞋を編んで下さるそうです。
楼門(赤門)


詳しい建立時期は不詳だそうですが、18世紀後半に建てられたと推定。
こちらの山門は金沢市内に残る貴重な寺院楼門建築の遺構として、2004年に金沢市指定文化財(有形文化財・建造物)に指定されました。
本堂

本堂の中には、日蓮聖人、愛染明王、不動明王、摩耶婦人、清正公、御妙大明神様がお祀りされています。

駐車場について

全性寺さんの前方に駐車場があります。
直接、お問合せ頂くと、駐車場の場所を案内して下さるそうです(^^♪
| おすすめ | ★★★★★(5点) |
|---|---|
| 感想 | 朱塗りの楼門が特徴の【全性寺】さんは、別名「あかもん寺」とも呼ばれています。門の前には大きな草鞋が、絵馬のように掛けられています。 そして門の左右には迫力ある仁王尊が、しっかりとお寺さんをお守りしています。 |
| 住所 | 〒920-0831 石川県金沢市東山2-18-10 |
| 電話番号 | 076-252-8404 |
| 営業時間 | |
| 定休日 | |
| 駐車場 | 駐車場有り。お寺さんに直接お問合せ下さい。 |
| 備考 | ホームページはこちら |