にし茶屋街は、金沢三大茶屋街のひとつです
にし茶屋街は、ひがし茶屋街と主計町茶屋街と並ぶ三大茶屋のひとつです。
お茶屋は今でも「一見さんお断り」が基本で一般の人はお座敷には入れませんが、通りを歩くだけでも、当時の花街の粋をたっぷりと感じることが出来ます。
夕方近くに通りを歩けば、三味線の音色が流れ、芸の町・金沢の夜を雰囲気を味わう事も出来ます。
西茶屋資料館では、小説家「島田清次郎」の資料館や、お茶屋を再現した展示などを楽しむ事もできます。ひがし茶屋街は今では沢山の観光客で賑わっているので、静かでゆっくり街並みを散策したい方には西がお勧めです。
.
金沢の老舗名店の和菓子など、有名店が並びます
にし茶屋街の中にも、カフェやお土産屋さんがあります。
甘納豆かわむら(カフェ MAMEノマノマ)
詳細情報
- 住所
〒921-8031金沢市野町2-24-7 - TEL:076-282-7000
- 営業時間
月~土9:30~18:00・日・祝9:30~17:00 - 定休日
第1火曜日(祝日の場合は営業)
.
落雁諸江屋 西茶屋茶寮 味和以
詳細情報
- 住所
石川県金沢市野町2-26-1 - TEL:076-244-2424
- 休日:火曜日(祝日の場合は翌日)
- 営業時間
10時~18時(冬季間平日は17時30分閉店) - 駐車場
6台(店舗裏)、西茶屋街ようの大型駐車場有(有料) - 12月24日より1月3日までは菓寮の営業をお休みさせていただきます。(12月30日~1月3日までは販売店舗もお休みとなります)
.
ぶらり...にし茶屋散歩
ひがし茶屋街のような入り組んだ路地はありませんが、メイン通りの中に、お茶屋さんやお土産屋さんが並び、分かりやすいと言えば、分かりやすいにし茶屋街です。
.
金沢市西茶屋資料館
小説家島田清次郎が青年期を過ごした「吉米楼」跡に、茶屋家屋の外観を再現しました。
1階は、清次郎に関する展示資料館となっていて、2階は、お茶屋の部屋が再現された見学スポットとなっています。観光ボランティアガイド「まいどさん」が常駐しているので、にし茶屋街周辺の散策の案内をお願いする事が出来ます(^.^)
1階に展示してある金沢素囃子は金沢無形文化財に指定されています。
.
1階 小説家 島田清次郎資料館
.
2階 お茶屋の部屋を再現
.
駐車場について
にし茶屋街の入口に有料駐車場があります。
詳細情報
- 住所:金沢市野町2-25-1
- 連絡先:076-280-1430
- 営業時間:午前7時30分 〜午後10時
- 利用料金:最初の60分以内 ¥300以降30分ごと ¥100
- 駐車可能台数:20台
おすすめ | ★★☆☆☆(2点) |
---|---|
感想 | ひがし茶屋街・主計町茶屋街と並ぶ金沢三茶屋のひとつですが、ひがし茶屋街のような賑わいはなく、規模も小さいです。お茶屋は今でも「一見さんお断り」が基本となっていますが、通りを歩くだけでも、当時の花街の粋をたっぷりと感じることが出来ます。新幹線開通に伴い、新しいお店がOpenしています。スイスのチョコレート店「カカオサンパカ」や、金沢で人気の甘納豆屋「かわむら」など、こちらを目当てに来る観光客も増えているようです。カカオサンパカやかわむらにはカフェもあるので、ご休憩にどうぞ♪ |
住所 | 〒921-8031 石川県金沢市野町2-25-18 |
電話番号 | 076-220-2194 |
営業時間 | 見学自由 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり(有料)にし茶屋観光駐車場 |
金沢市西茶屋資料館 | 入館料(無料)●開館時間(9時半~5時) |
備考 | ホームページはこちら |