桜の開花~満開予想日
開花:3月26日
満開予想日:4月1日
.
兼六園の無料開園とライトアップについて
- 無料開園の期間
3月30日(月)~4月5日(日)まで - 開園時間
7時~21時30分まで - ライトアップ
日没から21時30分まで
.
河北門・菱櫓等
4月4日(土)は9時~21時まで
※受付は20時30分まで
その他の日は、9時~16時30分まで
※受付は16時まで
.
開園区域について
兼六園は、昼と夜間ともに全域が開園となります。
金沢城公園は、昼間は全域、夜間は本丸及びその周辺を除く区域が開園します。
.
入館料について
無料
(ただし、金沢城公園の「菱櫓等」については、入館料が必要となります。)
.
公園内での飲食について
・兼六園では、茶店以外での飲食はご遠慮いただいております。
・金沢城公園では、新丸広場と百間堀園地(旧沈床園)の2ヶ所で持ち
込みによる飲食が可能ですが、ゴミは各自お持ち帰りください。
.
観桜期間中「兼六園」が無料開園となります
金沢地方気象台が桜の開花宣言をしてから4日ほど後に、兼六園の無料開放が始まり、本格的な桜の花見の時期に入ります。
期間中、7時~21時半まで兼六園は無料で開放され、周りには沢山の屋台が並び、多くの人で賑わいます。夜になると兼六園や、金沢城のライトアップが始まり、日中とは違った雰囲気のお花見を楽しむ事が出来ます。
新幹線の開通で、県外からもたくさんの方がお花見に訪れるようになりました。
皆さん、口々に素敵だとの評価を頂きます。
桜が一番の見ごろに開催される兼六園の無料開放とライトアップで、是非お楽しみ下さい。
.
兼六園と桜とのコラボをお楽しみ下さい
今年の兼六園の無料開放の初日は小雨が降り、少し肌寒い夜での夜花見になりました。
6時半に家を出発しましたが、駐車場(有料)は少し離れた場所も、満車状態で車を停める事が出来ず、知人の駐車場に停めさせて頂きました。
少し早めに出発して、駐車場を確保するのが良いですね。
毎年と同じくらい、人人人!で賑わっています(o˘◡˘o)
.
ライトアップ前の様子です。徐々に夜桜へと近づいていきます
ぼんぼりの灯りが道しるべとなって、暗くなると足元を照らしてくれます。
少し離れた所から金沢城を眺めると、一枚の絵のように素敵な情景を与えてくれます。
江戸時代にタイムスリップしたような気持ちになれます(^^)
桜の名木が多く、ひとつの花に300枚の花弁を付ける兼六園菊桜、旭桜、兼六園熊谷、サトザクラ、ヒガンザクラ、ソメイヨシノなど約420本の桜が園内を彩ります。
暗くなってから行くのも良いですが、私のお勧めの時間帯は、空が暗くなる前の夕暮れ時。すこしづつ外が暗くなり、だんだんとあちらこちらに明かりが灯るのを眺めながらお花見をするのが、また格別です。夜は更に混み合いますので、少し早めの夕飯を兼ねて、屋台やお団子屋さんでのんびりしながらのお花見も良いですね(o˘◡˘o)
美しさと迫力に圧倒されます。
.
金沢城 石川門と桜とのコラボレーション
兼六園からすぐ側にある「金沢城の石川門」。
ここからの夜桜も、兼六園には負けないくらいの存在感があります。
ライトアップされた金沢城と桜とのコラボは、県内でもNo1の夜景スポットとなっています。
この時期の金沢は、雨が降りやすく風も強く、無料開放の期間でも毎日、見る事が出来ません。晴れた日があれば、チャンスだと思って行って下さい。
毎年、何度みても、この景色は変わることなく新鮮です。
.
お食事が出来る場所
兼六園の中や、周辺には、お団子さんや、お食事処、期間限定で屋台も並びます。皆さん、お食事を兼ねて、お花見にいらしてる方が多いです。
兼六園内にある、お土産、お食事処の寄観亭です。普段は、金沢名物の治部煮などの食事が頂けますが、お花見の時期は、お団子が人気で店の前には行列が並びます。何本か買ったお団子の味は普通でした。
.
毎年、子供達も楽しみにしている、期間限定の夜店です。
兼六園の入り口付近にずらりと並びます。座って食べる所もありますが、人が多すぎて、ゆっくりと座ることはなかなか出来ないようです。
.
夜店の並びに、お食事処がずらりと並びます。
こちらは、店内でお召し上がり頂けます。
美味しいお店はにはまだ出会っていませんがお花見を兼ねてゆっくり店内でお食事したい方にはお勧めです。
少し、値段設定も高いようです。
おすすめ | ★★★★★(5点) |
---|---|
感想 | 桜の開花宣言が発表され、数日後に、兼六園の無料開放(入園無料)と、ライトアップが始まります。屋台が並んだり、金沢の春の一大イベントの一つとなっています。ライトアップされ桜に彩られた金沢城 石川門の景色は素晴らしいです。夜になると人混みで写真撮影がゆっくり出来ないのが残念ですが、この時期には県民のほとんどはお花見に行くスポットです。金沢の夜は冷え込みますので、羽織りをお持ちください。景色がとても素敵なのでカメラもお忘れなく。 |
住所 | 〒920-0936 石川県金沢市兼六町1-4 |
電話番号 | 076-234-3800(石川県金沢城・兼六園管理事務所) |
営業時間 | 7時〜18時 お花見無料開園時期:7時~21時 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 近隣に有料駐車場有り。石川県兼六駐車場(基本1時間350円、追加30分150円)7時~22時 |
入園料 | お花見のシーズンには、入場料が無料になります。 普段の入場料:大人(18歳以上)310円 ・小人(6歳~18歳未満)100円 |
トイレ・休憩・食事 | 兼六園の中に食事、休憩、トイレがあります。兼六園を出た所にも、屋台や食事処が並びます。 |
ライトアップについて | 19時~21時(兼六園観桜期無料開園期間中) |
花見時の禁止事項 | 酒宴禁止、ペットの入園禁止 |
備考 | ホームページはこちら |