日本海の荒波が造りだした石川、能登を代表する景勝地“能登金剛”
能登金剛は、羽咋郡志賀町の海岸線一帯、約30キロに亘り、日本海の荒波に浸食され造り上げられた奇岩や断崖が続く海岸で、景色の素晴らしさは、朝鮮半島の金剛海岸に匹敵すると言う事から、“能登金剛”と呼ばれ、多くの観光客が訪れる地元でも有名な観光名所です。
.
能登金剛の海岸線には、見どころスポットが満載
能登金剛には、様々な物語や言い伝え歴史ある見どころスポットが沢山あります。また、パワースポットとして癒しや、パワー回復の効果もあるようです。
観光に行く際には、名所の場所をチェックして行くことをお勧めします(^.^)
名所check
- ヤセの断崖(松本清張の推理小説「ゼロの焦点」の舞台となった場所。)
- 義経の舟隠し(源義経が兄頼朝の追手から逃れる際に48隻の舟を隠したとされる場所。)
- 旧福浦灯台(日本最古の木造灯台。)
- 巌門(日本海の荒波が数千年かけて浸食した幅6m、高さ15m、奥行き60mの大きな同門。能登金剛を代表する観光スポット。)
- 機具岩(能登二見岩とも呼ばれ、美しい二つの岩がしめ縄で結ばれた、神話の残る名所。夏や冬にはライトアップされ、とても綺麗な景色をみせてくれます。)
- 増穂浦の世界一長いベンチ(世界一長いベンチとしてギネスに認定されている全長460mのベンチ。)
.
能登金剛の代表的な存在「巌門」
巌門は、能登金剛のほぼ中央に位置します。
日本海の荒波の侵食で松を抱いた断崖に大きな洞門ができたもので、険しい断崖と荒々しい波は、能登金剛を最も象徴する光景です。それとは対照的に 透きとおるような水。海岸の敷岩。大自然の造形美『静と動』。自然が造り上げた素晴らしい景色をぜひご覧下さい。
.
歩いて巌門めぐり!
巌門と言えば“岩場”。
※足場の悪い所もあるので、滑らない履き慣れた靴でのお出掛けをお勧めします。
子供とお揃いのマリンシューズで、いざっ!出発~!
マリンシューズは安くて滑らず、岩場が多い能登の海にはとても便利な履物です(^.^)
階段を降りて行くと、途中、イカ焼きやサザエ焼きの美味しそうな匂いがあたり一面に広がります。立ち寄って食べたくなる気持ちを抑え先に進みました(^.^)その先には、広大な日本海の荒々しくも美しい姿が広がります。
橋の上から遊覧船乗り場が見えました。
遊覧船で能登金剛を巡るコースがあります。海側から見る景色は、陸から見る景色とまた違った能登金剛を見せてくれます。
遊覧船について
遊覧船乗場のご案内
〈乗り場〉石川県羽咋郡志賀町富来牛下巌門
TEL.0767-48-1261
能登金剛センター下乗り場(能登金剛センターさん駐車場から徒歩約3分。) レストラン巌門下乗り場(レストラン巌門さん駐車場から徒歩約3分)
遊覧船のご案内
〈料金〉大人:1,100円・小人:550円(6歳~12歳)税込
〈遊覧時間〉:約20分間
〈運航時間〉8:00~16:00頃
〈運航期間〉3月中旬~11月中旬
〈運航の形態〉55人乗り遊覧船(15t):4隻
お問合せ先
能登金剛遊覧船(有)
石川県羽咋郡志賀町福浦港ミー20番甲1地
0767-48-1233
公式サイト➡http://www.ganmon.jp/
《巌門洞窟入口》
.
《巌門洞窟》
洞窟を出ると、見た事もないような光景が待っていました✨✨✨
透きとおるような水の色。ただただ、感動です。
海に突き出た岩盤にある、浸食によってぽっかりとあいた洞門は、幅6m、高さ15m、奥行き60mもあります。岩に穴を開けるほどの日本海の荒波の威力と、それとは対照的な素晴らしく優しさがあふれるこの景色。自然が見せてくれる素晴らしさに体が震えました。。。
.
《不動滝》
巌門、散策路沿いに滝がありました。
滝の下の方に、お不動様が祀られているようです。(私にはどこに祀られているのか分かりませんでした...。)
.
《幸せのがんもん橋》(別名ː巌門園地園路橋)
この橋から眺める景色もとても素晴らしいです。
石川県は、マツを伐採せずに橋を架け、歩道橋の意匠に風光明美な景観をできるだけ損なわないことを求めこの橋を依頼しました。
写真には納める事が出来ませんでしたが、橋の下の部分も是非ご覧になって下さい。土木学会田中賞受賞した素晴らしい橋を見る事が出来ます。
幸せのがんもん橋から、ハート型の岩を発見(o˘◡˘o)♡
どこにあるか分かりますか...♥
.
この先を進んで行くと、松本清張の推理小説「ゼロの焦点」の舞台となった、ヒロインが最後に身を投じた断崖があります。
ヤセの断崖の名前の由来は、作物を作れないほど痩せた土地であると言う説や、断崖の先に立って崖下を見下ろすと、身も痩せる思いがするから...などの説があるそうです。
能登半島の地震で断崖の先端が崩落し、一時は通行止めになっていましたが、今では復旧し新しく展望台も建てられ、そこからの眺めもとても綺麗なようです。
.
おすすめ | ★★★★☆(4点) |
---|---|
感想 | 石川、能登を代表する観光名所です。日本海の荒波によって浸食され造りだされた海岸線の景色は素晴らしく、中には、ゼロの焦点の撮影スポットや、土木学会田中賞受賞を受賞した橋や、源義経が舟を隠した場所など見どころも満載です。途中の売店では、サザエやイカ焼きが売られていて香ばしい香りが辺り一面にただよい、海の幸を堪能する事も出来ます。巌門巡りでは、様々な観光スポットを階段や洞窟を歩いて見学します。歩きやすい履物がお勧めです。小学1年生の息子も難なく参加出来たので、お子さまでも大丈夫です。 |
住所 | 〒925-0345 石川県羽咋郡志賀町 富来牛下巌門 |
電話番号 | 0767-32-1111(志賀町商工観光課) |
営業時間 | 自由見学 |
定休日 | 無し |
駐車場 | 有り(無料・150台) |
トイレ | レストラン巌門に有り(8時30分~16時頃まで営業) |
お食事 | レストラン巌門に、お土産、売店、食堂有り。レストランでのお食事は14時30分ごろで終了。 |
見学料金 | 無料 |
履物に関しての注意 | 岩場や階段が多いので、履き慣れた(スニーカーなど)靴で見学下さい。 |
備考 | ホームページはこちら |