金沢市指定保存建造物の長屋門や池泉回遊式庭園を無料で一般公開しています
旧加賀藩士高田家跡は、金沢市の観光地、長町にある、武屋敷跡です。
金沢市指定保存建造物の長屋門や、大野用水から水を引き入れて作られた池泉回遊式庭園が見どころとなっています。また、厩や、仲間(奉公人)部屋、納屋なども備わり、江戸時代の武士の生活が窺えます。
《長屋門》
高田家は加賀藩にて550石の上級武士で、江戸時代最も格式の高い藩士の一人だったと言われています。 長町の武家屋敷は、ほとんどが土塀で造られていますが、高田家には立派な長屋門を備えていました。長屋門は、大名家や上級武士にのみ建築が許された門で、現在は、長屋門を修復して一般に無料で公開しています。
.
《池泉回遊式庭園》
江戸時代の代表的な庭園の造りで、池の周囲を巡りながら観賞出来るようになっています。
大野用水から水を引き入れて作られ、曲水や、アカマツなどが配してあり、見事な景観となっています。
.
高田家には長屋門の他に、厩舎や作業場、仲間部屋(奉公人)などもあり、江戸時代の上級武士の生活様式が窺えます。
奉公人(中間)も同じ敷地内で寝食を共にしていたようです。
おすすめ | ★★☆☆☆(2点) |
---|---|
感想 | 無料で観覧できます。金沢市指定保存建造物の長屋門や、大野用水から水を引き入れて作られた池泉回遊式庭園が見どころとなっています。また、厩や、仲間(奉公人)部屋、納屋なども備わり、江戸時代の武士の生活が窺えます。長町武家屋敷観光内にある、足軽資料館⇒旧加賀藩士高田家跡⇒加賀藩氏野村家の順に見て回ると、階級によっての差が歴然と分かり面白いです。 |
住所 | 〒920-0865 石川県金沢市長町2-6-1 |
電話番号 | 076-263-3640 (金沢市足軽資料館) |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 年中無休(展示替え等のため休館する場合有り) |
駐車場 | 無し(近隣に市営観光駐車場有り) |
入館料 | 無料 |
交通アクセス | JR金沢駅から北鉄バスで「香林坊」下車、徒歩5分 |
備考 | ホームページはこちら ※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。 |