
金沢五社の一つで、学問の神様「菅原道真公」をお祀りする神社です。
加賀藩主 前田家の祈願所とし、産土神として篤く崇拝したとされています。

この日は、金沢五社巡りで参拝に訪れました。
拝殿の扉が開いていて、中でゆっくりと参拝させて頂き有難かったです(^.^)

車で来ましたが、駐車場は敷地内にあり案内板もあったので迷うことなく駐車出来ました。お車の方も安心してお越し下さい(^.^)
| 所在地 | 金沢市天神町1丁目1番13号 |
| 問合せ | 076-231-3827 |
| 拝観料 | 無料 |
| 参拝時間 | 6時~17時まで開扉 正月、左義長、春季や秋季祭は変更あり。 |
| 授与所 | 御朱印・おみくじ有 |
| 駐車場 | 敷地内に無料駐車スペース有り |
「椿原天満宮」散策
駐車場

無料の駐車場有り!
正面の大鳥居を向かって左側に駐車場への入り口があります。

車での移動が多いので、分かり易く停めやすい!しかも無料の駐車所があるのは有難いですね(^.^)


向かって右側のお稲荷さん側にも駐車スペース(立て看板)がありました。
拝殿

「椿原天満宮」拝殿です。
立派な拝殿です。

扉が開いていたので、入り口でご挨拶してから中に入らせて頂きました。

普段、御祈願でなく参拝だけでは拝殿の中に入る事や、ゆっくりと神社で過ごす事は中々出来ませんが、こんな風に拝殿の扉が開いていると、ゆっくりと神社で過ごす事が出来るので、本当に有難いです。
本殿

参道と手水舎

真っ直ぐに続く石階段を登った先に「椿原天満宮」の拝殿があります。
辿り着くまで嬉しさと緊張が止まりません。初めて訪れる神社仏閣は、何故か緊張してしまいます(^.^)

ちょうど新緑の季節で、木々の緑がみずみずしく感じられ癒しの空間となっていました。


龍神様の手水舎です。この日は、干支(寅)の縁起物もお出迎えをしてくれました(^.^)
狛犬さん
石階段の途中、間近で写真を撮らせて頂きました。


お稲荷さん

拝殿を向かって右側にお稲荷さんのお社がありました。



椿原山砦跡
拝殿の裏手には「椿原山砦跡」の看板と説明書きがありました。

金沢には、一向一揆の痕跡が残る場所がいくつか存在します。椿椿原天満宮がこの地に遷座する以前は「椿原山砦」があり防衛拠点となっていたようです。
境内の中には他にも...







お天気の良い日は、遠くに石川門も見えるようです。
次回、参拝に来た時は、景色もしっかりと堪能したいと思います♪
| おすすめ | ★★★★★(5点) |
|---|---|
| 感想 | 金沢五社の一つ!無料の駐車場があるので車でも安心していく事が出来ます。石階段を登った先に拝殿があります。周りの緑豊かな木々や静かな境内、拝殿の中に入って参拝出来る事もあり、ゆっくりと過ごせるステキな神社です。 |
| 住所 | 〒920-0925 金沢市天神町1丁目1番13号 |
| 電話番号 | 076-231-3827 |
| 営業時間 | 開扉6時~閉扉17時 お正月や祭事の時は変更有。 |
| 定休日 | 無 |
| 駐車場 | 敷地内に無料駐車スペース有り |
| 入館料 | 無料 |
| 社務所 | 御朱印・おみくじ |
| 備考 | ホームページはこちら |