
金沢の伝統芸能「能楽」で使われる「つづみ」をイメージした【鼓門】
2005年、北陸新幹線の開通に伴い金沢駅が新しく生まれ変わりました。
駅のシンボル的な存在となった【鼓門】は観光客に人気の撮影スポットとなり、休日になると多くの人で賑わいます。

この鼓門、夜になるとライトアップされ、周辺は幻想的な雰囲気に包まれます。

中でも、正時(19時や20時きっかり)になると2分間だけ曜日ごとに1色、加賀五彩(えんじ、藍色、草色、黄土色、古代紫)に彩られ、さらに美しく光り輝きます。

土日祝は、全ての色を楽しめるので特におススメ♪
| 所在地 | 金沢市木ノ新保町1-1 |
| 問合せ | 076-220-2351(金沢市都市整備局都市計画課) |
| 観覧料 | 無料 |
| 駐車場 | 周辺の有料駐車場をご利用下さい。 (鼓門の側の「金沢駅東口広駐車場」は最初の20分は無料) |
鼓門のライトアップについて
■ライトアップ時間:日没から0時まで
19時や20時の正時になると2分間、加賀五彩をイメージした色でライトアップします。
■曜日でライトアップの色が変わります
| 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
| えんじ | 藍色 | 草色 | 黄土色 | 古代紫 |
■土日祝は加賀五彩の5色が楽しめる♪
19時や20時の正時になると、2分間づつ加賀五彩の色に次々と変化します。
こちらは特におススメ(^^♪
加賀五彩
日曜日の19時のライトアップに行って来ました。
この時間帯なので観光客の方も多く、側の駐車場は大混雑...
ギリギリで間に合いました(^^♪
一気にご紹介して行きます~



色が波打つように変わる場面も。


あまりの美しさに、周りから歓声が起こっていました♪


ちょこっと動画
/
冬の風物詩「雪吊り」と鼓門

冬になると雪で木の枝が折れないように、雪吊りがほどこされます。
この「雪吊り」の風景は石川の冬の風物詩✨

鼓門と並ぶと、さらに素敵な画になります(^^♪
/
駐車場について
鼓門の側に「金沢駅東口広駐車場」があり、こちらは、初めの20分は無料!
他にも、金沢駅周辺にコインパーキングがあります。

矢印の方向に進むと、有料駐車場の入り口があります。


| おすすめ | ★★★★★(5点) |
|---|---|
| 感想 | 駅のシンボル的な存在となった【鼓門】は観光客に人気の撮影スポットとなり、休日になると多くの人で賑わいます。夜になるとライトアップされ、周辺は幻想的な雰囲気に包まれます。中でも、正時(19時や20時きっかり)になると2分間だけ曜日ごとに1色、加賀五彩(えんじ、藍色、草色、黄土色、古代紫)に彩られ、さらに美しく光り輝きます。 |
| 住所 | 〒920-0858 石川県金沢市木ノ新保町1-1 |
| 電話番号 | 076-220-2351(金沢市都市整備局都市計画課) |
| 営業時間 | 日没から0時まで |
| 定休日 | |
| 駐車場 | 周辺のコインパーキングをご利用ください。 本文中に駐車場の場所が記載されています。 |
| 備考 | ホームページはこちら |