【厄除け念仏赤餅の餅つき】について
2022年は餅つきイベントは開催しませんが、八重桜まつりの期間中、倶利伽羅不動寺の境内にて赤餅を購入する事が出来ます。
| 「赤餅」 販売日時 |
■2022年4月16日~5月5日 9時~16時 ■2022年4月23日のみ 11時からの販売 |
| 購入場所 | 倶利伽羅不動寺(山頂本堂)の境内 |
| 駐車場 | 周辺に無料駐車場有り |
| お問合せ | 076-288-2131(津端町商工会) |
![]()
![]()
![]()

八重桜まつりの様子
倶利伽羅さん【八重桜まつり 2022】(倶利伽羅不動寺)
![]()
![]()
![]()
2022年倶利伽羅不動寺での念仏赤餅販売!

毎年、念仏赤餅が開催される4月28日に来てみました。
残念ながら、八重桜の見頃は終わりに近づいていましたが、念仏赤餅は購入する事が出来ました♪

境内では、屋台も出ています。
久し振りのイベント開催~
雰囲気だけでも既に楽しい~![]()

数年前までは、倶利伽羅不動寺の境内で4月28日・29日に「念仏赤餅つき」が開催されましたが、今年の赤餅は境内での販売となりました。

それでもお加持を受けた「念仏赤餅」が食べれるのは有難い♪

5個入り1パック650円~![]()

ひゃ~お~
.
念仏赤餅つきのいわれ

その昔、倶利伽羅山頂で悪さをする猿たちに、そこを通る旅人たちはほとほと困っていました。ある日、和尚さんにお不動様からのお告げがあり、赤く塗った餅を猿たちに与えたところ、猿たちはそれをおいしそうに食べ、それからというもの二度と悪さをしなくなったそうです。
以来、このお餅はお不動様の霊験あらたかな「厄除けのお餅」とされ、今日に受け継がれています。
.
数年前の赤餅つきの様子です

「懺悔、懺悔、六根清浄」と五十嵐光峯住職たちが唱える中、白装束の人たちが4つの臼で「念仏赤餅」をついていきます。

この「六根」とは、人間の五感と心の根幹を指し、犯した罪を悔い改め、汚れを払って清らかになるために唱えるのだそうです。
ちなみに、赤餅をつく白装束姿の有志たちは毎年公募で参加しています。

白装束の人達が境内を埋め尽くし、異様な雰囲気に包まれていました。
希望者には、お餅を搗く事が出来きるようで子供達にも体験させて頂きました。

子供達にはっぴが渡され、順番にお餅をつきます。

搗きたてのお餅を、その場で丸めてすぐに参拝者に配ります。
つきたてのお餅は、とっても美味しくて、その場で頬張りながら一年の厄を払います。

.
倶利伽羅不動寺の住職さんの面白い説法がきけます

倶利伽羅不動寺の住職さんが、赤餅まつりの由来や、それにまつわる唱を教えて下さいます。
普段、お坊さんのお話を聞く機会がない子供達も真剣にお話を聞いていました。


何をお願いしているのかな。。。
.
| おすすめ | ★★★★☆(4点) |
|---|---|
| 感想 | 倶利迦羅不動寺境内で厄除けの念仏赤餅つきが行われ、古来より疫病の難から逃れられると言い伝えのあるつきたての念仏赤餅が参拝者に配られます。お餅を搗いたり、丸めて笹に包んだりと、参拝者も参加型のイベントです。子供達も初めての餅つきに楽しそうに参加していました。2022年の餅つきは有りません。倶利伽羅不動寺にて販売されます。 |
| 住所 | 〒929-0413 石川県河北郡津幡町字倶利伽羅リ2 |
| 電話番号 | 076-288-2131(津幡町商工会) |
| 営業時間 | 赤餅販売(9時~16時) |
| 定休日 | |
| 駐車場 | イベント期間は周辺に臨時駐車場が設置されます |
| 赤餅料金 | 5個入り1パック650円 |
| 備考 | ホームページはこちら |