金沢から車で1時間半ほど走った所に位置します。
4月末に訪れましたが、まだ雪が残っていました。
白山ろく民俗資料館は、本館の展示室と、野外展示施設とに分かれています。
本館では、白山ろくの天領時代の歴史、出作り文化、白山信仰などを紹介するガイダンス施設です。国指定有形民俗文化財を含む多数の民俗資料と古文書などを展示しています。
野外展示施設は、昔の家屋をそのまま移築し、白山麓に住んだ人たちの生活を再現した6軒の古民家が建っています。昔の山村生活を体験する事が出来ます。
.
本館展示室
本館入口に受付があります。こちらで入館料をお支払下さい。
.
館内の展示物
.
野外展示施設
旧杉原家 石川県指定有形文化財(建造物)
元治元年(1864年)建築・昭和53年移築復元
杉原家は嶋村(現在の白山市桑島)にあった旧家で、江戸時代には嶋村の村役人(組頭など)を代々つとめていました。酒造業や養蚕を行うとともに、米・衣類など食料や生活用品をあつかう商いを広く展開していました。
.
切妻造り妻入り形式
.
こちらの囲炉裏のお部屋で、お茶と、昔から伝わる手作りのお菓子を頂きました。
.
旧織田家 石川県指定有形文化財(建造物)
明治時代初期建築・昭和55年移築復元
織田家は白山市(旧白峰村)白峰にあった商家で、食料や生活用品などを商うとともに製糸業・製材業も営み、白峰の産業発展に貢献してきました。この建物は明治38年(1905)に改築されたもので、昭和54年(1974)まで店舗として使用されていました。
.
旧長坂家 石川県指定有形民俗文化財
明治5年(1872年)建築・昭和62年移築復元
長坂家は白峰集落から約6㎞上流の苛原地内(標高750m)で、鉱山経営や木材業、養蚕、ワサビ栽培、製炭、杉の植林などを行って来た永住出作り農家です。
.
入母屋造り平入り形式
.
旧小倉家 国指定重要文化財(建造物)
江戸時代初期建築・昭和52年移築復元
小倉家は嶋村(現在の白山市桑島)にあった旧家で、源平合戦の際に源氏の落人を助けた伝説をもつ家として知られています。
.
切妻造り妻入り形式
.
旧表家 石川県指定有形民俗文化財
江戸時代末期建築・昭和58年移築復元
表家は、白山市(旧尾口村)東二口にあった浄土真宗の道場で、表家の住宅であるとともに、真宗大谷派本覚寺(小松市)の東二口門徒をあずかっていた寺院的要素の強い「家道場(居道場)」です。蓮如に帰依した表久左衛門が道場の開創者で、以来約480年にわたって道場役を代々つとめてきました。
.
旧尾田家 国指定重要有形民俗文化財
文久2年(1862年)頃建築・昭和52年移築復元
尾田家は、白山市(旧白峰村)大道谷五十谷の山中(標高780 m)にあった出作り民家で、江戸時代の終わり頃に建てられた永住出作り小屋です。大部分が家族の手によって造り上げられた素朴な建物であり、屋根は茅葺の合掌造りですが、屋根を地面までのばしたナバイ小屋になっているのが特徴です。
.
広場の様子
.
駐車場
おすすめ | ★★★☆☆(3点) |
---|---|
感想 | 150年前の生活様式や、江戸時代、明治時代に実際に使われていた生活道具を見る事は、とても興味が湧きますが、建物の中はホコリが酷く劣化も激しいので、長居をし、ゆっくりと見る事は出来ませんでした。ただ、とても貴重な物を見たと言う思いは残っています。親子で参加可能な体験があるので、HPをチェックしてみて下さい。 |
住所 | 〒920-2501 石川県白山市白峰リ30 |
電話番号 | 076-259-2665 |
営業時間 | 9時~午後4時30分まで(入場は午後4時まで) |
定休日 | 毎週木曜日(木曜日が祝日の場合は開館、翌日休館)、冬期休館(12月11日~3月9日) |
駐車場 | 有り(無料) |
入場料 | 一般の方 260円 ■65歳以上の方 200円 ■団体(20名以上) 210円
白山恐竜パーク白峰の入場券(当日券)お持ちの方 150円 高校生以下の方 無料 |
備考 | ホームページはこちら |