
金沢の繁華街からほど近くに鎮座する【神明宮】には、樹齢千年と言われる大きな欅の木があり、パワースポットとして地元の人から厚く信仰されています。
春と秋に開催される祭礼では、悪事災難厄除として「あぶりもち神事」が行われ多くの人で賑わいます。

また、金沢五社(椿原天満宮・小坂神社・宇多須神社・安江八幡宮)の一つで、江戸時代から盛んに行われた「五社巡り」信仰は現在も続き全て巡る事で、開運招福・諸願成就のご利益がある言われています。
| 所在地 | 金沢市野町2-1-8 |
| 問合せ | 076-241-1613 |
| 料金 | 入館・拝観料は無料 |
| 社務所 | お札・絵馬・お守り・御朱印・おみくじ |
| 駐車場 | 境内に無料駐車スペース有り(近隣にコインパーキング有り) |
| 公式web | https://www.shinmeiguu-kanazawa.jp/ |

■御祭神:天照皇大神、豊受姫神
■ご利益:悪事災難厄除
(「あぶりもち神事」が悪事災難厄除伝統特殊神事である事から、特に悪事災難厄除にご利益があると伝わっています。)

境内散策
拝殿


狛犬さん


駐車場

境内の中に無料の駐車スペースがあります。鳥居を車でくぐってお入り下さい。

神社の横にコインパーキングもあります。
樹齢1000年「神明の大ケヤキ」

神明宮のシンボル的な存在「神明の大ケヤキ」
パワースポットとしても人気があるようです。

樹齢1000年とされる大ケヤキは、迫力よりも、温かさや優しさを感じる事の出来る癒しの大木でした。
千年樹守

巨樹にはエネルギーを発する力があるとされ、身に付けられる「天然の千年樹皮」が入ったお守りが人気です。
ママ友に教えてもらい、私も子供用にと購入しました(^.^)

お守りの中に木の幹が入って居ました。
授与所の方では、他にも様々なお守りが並びます♪
.
授与所

御朱印、絵馬、お守り、おみくじなど、種類も豊富で見ていて楽しくなるような授与所です。







【神明宮】で真剣!願掛け!

叶えたい事、忘れたい事、捨てたい事など、心の内に秘めている願い事を書いて願掛けをします。
専用の納所に納め、神社の方で、お祓いをしてから燃やします。

1枚の絵馬で、福招願いと、削除願いを祈願する事の出来る面白い絵馬です。
福招願には、開運招福・商売繁盛など、これから起きてほしい事や叶えたい事を書きます。
削除願には、病気、けが、悪縁など捨てたい事や起きてほしくない事を書きます。
書いた後は、切れ目部分で半分に割ってから、別々の絵馬掛けに納め願掛けをします(^.^)
こちらも、神社の方でお祓いの後、燃やしていただきます。

花みくじ願いでは、おみくじを引いた後に、直接、願い事を書いて専用の結び所に納めます。
この日は、拝殿の前に結び所が設置されていました。しっかり神様にお願い事を読んでもらえそうです♪



願掛けねがい石

そっと手で触れて願掛けをします。
こちらは、大ケヤキの目の前に祀られていました。
あぶりもち神事

春季や秋季の例大祭で行われる行事で、300年以上も続く悪事災難厄除の伝統的な神事。「あぶりもち」と「家守」を求め、毎年、多くの方が参拝に訪れます。
あぶりもちは、歯ごたえがあるお餅で、甘辛いみそだれをかけたもので、ショウガの香りがほんのり口の中に広がり、イメージとは少し違った味でしたが、無病息災!災難除け!のご利益が授かるので、有難く頂きました(^.^)
【神明宮 あぶりもち神事】2022年 春季例大祭
あぶりもち神事の様子は、こちらからご覧下さい(^.^)