
2400年もの歴史を持つ古社で、東京都・埼玉県近辺に約280社ある氷川神社の総本社です。
| 所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407 | 
| 問合せ | 048-641-0137 受付9時~16時  | 
| 楼門開閉 | 3,.4.9.10月/5時30分~17時30分 5~8月/5時~18時 1.2.11.12月/6時~17時  | 
| 入館 | 無料 | 
| 社務所 | おみくじ・御守り・絵馬・お札・御朱印など有 | 
| 駐車場 | 周辺にコインパーキング有り | 
| 公式 | https://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/ | 

| ご祭神 | 須佐之男命・稲田姫命・大己貴命 | 
| ご利益 | 「肩代わり」家内安全、商売繁昌、交通安全、縁結、安産、災難除、心願成就 | 

約3万坪の広い境内には、長く続く参道や、ご神木、神池に、朱塗りが鮮やかな神橋など、見どころも沢山あります。
ご参拝後は、ゆっくりと境内散策もおススメです(^^♪
【氷川神社】境内散策
参道
大通りからすぐの「一の鳥居」

凛々しくて優し気な狛犬さん

良い「気」にあふれた長い参道


「三の鳥居」をくぐり神域へ

駐車場・駐輪場・トイレ
第一駐車場

こちらは「三の鳥居」すぐ側の第二駐車場です。他に第三駐車場があります。
詳しくは公式サイトでご確認を
▶https://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/access/index.php
駐輪場(無料)

「三の鳥居」側には、自転車、バイクの無料駐輪場が設置。
トイレ

境内の中、古神札納所の近くにトイレが設置されています。
楼門・舞殿・社殿
楼門


舞殿


拝殿



お賽銭横のおみくじ

緑のおみくじ

奥に見える本殿

ご神木・ご神水
夫婦楠(ご神木)


ご神木は、抱き着いたり手で触れたりするのはNG。ご神木の下で過ごすだけでもパワーが授かれるようです。
お神水

ペットボトルなどお持ちになると良いです(^^♪
神池・神橋・手水舎
朱塗りが鮮やかな神橋

亀や鯉が泳ぐご神池

手水舎

授与所
授与所


ふくろ絵馬

御守

最近は、小さな御守りやカード型を購入しています。子供たちに毎日持たせるには、お財布にすっぽり入るサイズがおススメです。
御守りは半年で波動が消えるようなので、半年ごとに買い替えるのが良いそうです♪
雅楽の縁起物

氷川神社に来た記念にと「人長舞」を購入(^^♪
カラフルな絵馬掛け

境内社
六社

住吉神社・神明神社・山祇神社・愛宕神社・雷神社・石上神社
宗像神社

水の神、航海の神「宗像三女神」をお祀りしています。
水の使いである蛇の巣穴が本殿の裏に見ることが出来ます。
門客人神社・御嶽神社

天津神社

稲荷神社


松尾神社

見どころスポット
時代絵巻

歯固め石


君が代に出てくるさざれ石

こちらの「さざれ石」は、国歌発祥の地と云われる岐阜県揖斐川町春日村の山中にあったものです。さざれ石は、石灰分を含んだ水により石灰石や小石が永い期間をかけて積み重なり出来たものです。
古神札納所

額殿

時代が感じられる素敵な額がたくさん飾られていました。
神楽殿

参道沿いの甘味処「氷川だんご屋」


| おすすめ | ★★★★★(5点) | 
|---|---|
| 感想 | 2400年もの歴史を持つ古社で、東京都・埼玉県近辺に約280社ある氷川神社の総本社です。朱塗りの神橋や楼門が素晴らしく、広い境内でゆっくりと参拝する事が出来ます。三の鳥居前の長く続く参道を歩く事をお勧めします♪ | 
| 住所 | 〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407  | 
| 電話番号 | 048-641-0137 | 
| 営業時間 | ■受付時間:9時~16時 ■楼門開閉時 3,.4.9.10月/5時30分~17時30分 5~8月/5時~18時 1.2.11.12月/6時~17時  | 
| 定休日 | 無し | 
| 駐車場 | 神社周辺にコインパーキング有り | 
| 入館料 | 無料 | 
| 備考 | ホームページはこちら |