
宮司さんの描く巨大な干支の絵馬や、キレイな花や鳥が描かれる御朱印が人気の【須天熊野神社】に行って来ました。

場所は、小松市須天町。
小松空港に予定がある時は、帰りに加賀方面の神社仏閣巡りをするのが楽しみの一つ♪
今回は素晴らしいパワースポットに出会えました♪

大鳥居をくぐり、拝殿までの参道が凄いっ!
この通り沿いにパワスポ&ご祈願スポットが立ち並ぶ素晴らしい神社でした♪
【須天熊野神社】詳細情報
| 所在地 | 小松市須天町甲1-43 |
| 問合せ | 0761-22-4543 |
| 入館料 | 無 |
| 駐車場 | 敷地内に無料駐車場有(本文記載有り) |
| 社務所 | 御朱印・御守り・おみくじ有 |
| ご祭神 | 伊弉冊命・櫛御気野命 |

駐車場

大通りに面した正面の鳥居ではなく、路地を入った鳥居の側に無料駐車スペースがあります。
車やスマホのナビで迷うことなく神社に着くことが出来ました。
ヤタガラスに水を打って幸せ祈願

大鳥居をくぐり最初の願掛けスポット!
八咫烏さんに水をかけて、幸せ祈願をします。
【須天熊野神社】には、八咫烏の縁起物のおみくじもあります。眷属さんが八咫烏なのでしょうか...。
「いぼ池」の霊水でお肌祈願

【須天熊野神社】は、昔から「いぼ池さん」と呼ばれ、地元の方から親しまれて来ました。

現代のように医者に容易にかかる事の出来ない時代、「いぼ池」には病気が治りますようにと願掛けする人が多く訪れたようです。

いぼ池の霊水で「イボが治った!」「お肌がキレイになった!」と伝えられ、今でも、こちらで霊水を汲む事が出来ます。


祠の右下の蛇口を捻る霊水が龍の口から出てきます。

少しだけ手に汲み、お肌につけてみました。
次回は容器持参で霊水を少し頂いて来たいと思います(^^♪

拝殿

拝殿です。

お獅子のような顔の狛犬さん。


鈴を鳴らすことが出来ます。

ドアが開いて居て、拝殿の中まで見えるようになっていました。有難いです(^^♪

お賽銭横には、御守りや、おみくじが設置。

おススメは、八咫烏のおみくじと、御守り。

久しぶりに、おみくじを購入~待ちに待った大吉でした~
八咫烏のおみくじ入れは、縁起物として飾ってあります(^^♪
授与所

参道沿の授与所。不在の時は神社そばにあるの宮司さんのお宅に訪ねると良いそうです。
「甦りの樹」と「清め石」

拝殿の右側を奥に進むと、「清め石」と「甦りの樹」があります。

清め石


「甦りの樹」


一度枯れてしまった大樹から、新たに芽生え大木になった甦りの樹です。


甦りの樹の前に、ゆっくりと過ごさせて頂きました(^^♪

境内社「神明社」

「神明社」は「伊勢の神宮」のご分社です。

五穀豊穣 国家鎮護 開運福徳などにご利益があるとされています。
鳥居をくぐってすぐの狛犬さん。
お顔の表情が、とっても可愛い(^^♪

お社の側の狛犬さんは、けっこう厳しめのお顔。

境内社「金山彦社」「琴平社」

金山彦社は “金山”という名前から、金運上昇のご利益があると伝えられています。
琴平社は農業・殖産・医薬・海上守護の神として信仰されているようでうす。
手水舎と御神木

駐車場側の鳥居から入るとすぐに手水舎とご神木がたっています。
手水舎

御神木


トイレについて

くまの会館横にトイレが設置されています。こちらは、談話室もありました。
こじんまりとした神社ですが、パワースポットや、ご祈願スポット有の素晴らしい神社でした。何度でも行きたくなるそんな【須天熊野神社】です。
| おすすめ | ★★★★★(5点) |
|---|---|
| 感想 | いぼ池の霊水を頂くことが出来る有難い神社です。他にも、甦りの樹や、清め石、八咫烏などパワスポ&ご祈願スポットがあります。こじんまりとしていますが、パワーは凄いっ!です(^^♪ |
| 住所 | 〒 石川県小松市須天町甲1-43 |
| 電話番号 | 0761-22-4543 |
| 営業時間 | |
| 定休日 | |
| 駐車場 | 無料駐車場有(本文に記載) |
| 社務所 | 御朱印・御守り・おみくじ有 |
| 備考 | ホームページはこちら |