(蕎麦打ちの材料です)
今回は、息子が蕎麦打ちを体験しました。
粉を混ぜて、慣れない包丁で切って、大きな鍋てゆでてと、大健闘した様子をご紹介します✨
.
地元産の良質なそば粉を使用した【そば打ち体験】
金沢の奥座敷と言われている『湯涌温泉』のすぐそば、『湯涌みどりの里』で、リーズナブルな値段で、そば打ち体験が出来ます。
風味豊かな地元産のそば粉を使用した蕎麦は、とっても美味しく、小さなお子様から大人の方まで一緒に体験する事が出来ます。
体験詳細
- 参加費
2,000円(1テーブル) - 参加人数
各日・各部12組(2~4人/組) - 時間
午前の部 10:00~11:30
午後の部 13:30~15:00
※日程・時間は、講師の都合により変更となることがあります。 - 申込み方法
事前に電話でお申込み(当日でも空いている場合は可)
金沢湯涌みどりの里
℡:076-235-8033 - 令和2年度の日程
5/9(土)、5/23(土)、6/13(土)、6/27(土)、7/11(土)、8/1(土)、8/2(日)、8/8(土)、8/9(日)、8/10(月)、8/22(土)、8/23(日)、8/29(土)、8/30(日)、9/12(土)、9/13(日)、9/19(土)、9/20(日)、9/21(月)、9/22(火)、9/26(土)、9/27(日)、10/3(土)、10/4(日)、10/11(日)、10/17(土)、10/18(日)、10/24(土)、10/25(日)、10/31(土)、11/1(日)、11/3(火)、11/7(土)、11/8(日)、11/14(土)、11/15(日)、11/21(土)、11/22(日)、11/23(月)、11/28(土)、11/29(日)、3/20(土) - お一人100円プラスで、打ち立ての蕎麦を、茹でて食べる事も出来ます。
.
みどりの里(施設)のご紹介
金沢湯涌みどりの里
こちらが、そば打ち体験が出来る施設です。
緑豊かな自然環境の中で、野菜づくり、農林産物の加工その他の農林業に関する体験等を通して、市民が自然に親しみ、農林業についての理解を深めるとともに、農林業の振興と周辺地域の活性化を目指し、平成14年5月に開設されました。
.
駐車場
敷地内、建物の前に無料駐車場があります。
.
受付
まずは、こちらで受付を(o˘◡˘o)
.
受付すぐ隣が、そば打ち体験の会場になります。
清潔感があるキレイな部屋での体験になります。
.
そば打ち体験スタート!
まずは、粉を篩う所から始まります。
地元産のそば粉と、中力粉を混ぜ、水を注ぎ軽く両手ですり合わせます。水を足しながら3回繰り返すと、そぼろ状から団子状になり、これを、力強く手で粉ねて一つに固めていきます。
分からない所があっても、先生が、親切丁寧に教えてくれます(o˘◡˘o)
こね上がったら、次は、麺棒を使って伸ばしていきます。
台にそばの実の芯の部分を挽いた打ち粉を振り、最初は、手のひらで丸く延ばします。
次は、麺棒を使って直径40cmほどに四角く形を整え延ばしていきます。
大きな麺棒を、猫の手のように手を丸めて持ち、均等に延ばしていくのが難しく、息子も苦戦していましたが、最後まで諦めずに、しっかりとした生地を作り上げました(o˘◡˘o)
仕上げは、包丁で均等に幅を揃えて切っていきます。
こちらも慣れない大きな包丁ですが、先生に応援してもらいながら、最後まで切る事が出来ました。
お持ち帰りの方は、ここで体験終了です(o˘◡˘o)
こちらで食べる方は、お一人100円を支払い、麺を茹でる作業へと進みます。
完成です~!(^^)!
そば粉の香りと、口に入れた時の甘みと、しっかりとした麺の腰、打ち立ての蕎麦はとても美味しかったです。(麺はとても美味しかったのですが、そば汁が少し薄めだったので、お好みのそば汁を持って行くのも有だと思います)
リーズナブルなお値段で、楽しい体験をさせて戴きました(o˘◡˘o)
.
施設内にはトイレ・自販機も完備
.
おまけ
息子が3歳の時にも、こちらで体験させて頂きました(o˘◡˘o)
こんなに小さくても、しっかりと楽しんでいました。小さなお子さま連れの方も安心してお楽しみ頂けます♪
おすすめ | ★★★★☆(4点) |
---|---|
感想 | 地元産のそば粉を使って、蕎麦作り体験が出来ます。1人から4人まで1グループ2000円で体験が可能です。粉を篩う所から始まり、打った蕎麦を、施設内で食べる事も出来ます。打ち立ての蕎麦は、とても美味しくて、初めての方や小さなお子様でも、先生が親切に教えて下さいます。 |
住所 | 〒920−1122 石川県金沢市湯涌荒屋町47番地 |
電話番号 | 076-235-8033 |
営業時間 | 午前の部 10:00~11:30■午後の部 13:30~15:00 ※日程・時間は、講師の都合により変更となることがあります。 |
定休日 | 毎週火曜日(祝日にあたる場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3) |
駐車場 | 無料駐車場あり(建物前が駐車場になります。広いです。) |
蕎麦作り体験予約 | 事前に電話予約になります。直接、施設に電話して下さい。(℡ 076-235-8033) |
参加費(体験料) | 一組、1人~4人 2000円(打った蕎麦を食べる場合は、1人100円増しになります。) |
体験時間について | 午前の部 10:00~11:30■午後の部 13:30~15:00 ※日程・時間は、講師の都合により変更となることがあります。 |
備考 | ホームページはこちら |