
波自加彌(はじかみ)神社は、日本で唯一香辛料の神様をお祀りする珍しい神社です(^^♪
ご利益は、無病息災・健康長寿・料理上達 !!!

【波自加彌神社】詳細情報

| 所在地 | 石川県金沢市花園八幡町ハ165 |
| 問合せ | 076-258-0346 |
| 入館料 | 入館無料 |
| 社務所 | おみくじのみ 社務所は遥拝所にあります。御朱印や授与品は遥拝所で授かれます。 |
| 駐車場 | 敷地内に無料駐車場有り ※駐車場までは急で細い坂道を登ります。 |
| 公式 | https://www.hajikami.org/ |
遥拝所
| 所在地 | 石川県金沢市二日市町ヌ131 |
| 問合せ | 076-258-0346 |
| 授与所 | 御朱印帳、御朱印や授与品はこちらで購入出来ます。 |
| 駐車場 | 無料駐車スペース有り |

【波自加彌神社】境内巡り♪

波自加彌神社はテレビで何度も紹介されているので、賑わっている神社なのかと来てみたら、とても静かで参拝者も見当たりません。

160段あるとされる石階段を登り、社殿を目指します。

落ち葉で溢れ坂も急なので足元が滑ります。手すりにつかまりながら、やっとの思いで第二鳥居まで来ました。
さらに、階段は続きます。

途中からは手すりも無く、少し不安げに先に進みました。

第3鳥居が見えます。
これで石階段は最後のようです。160段はけっこうキツかった~(^^♪

社殿前に到着です(^^♪
拝殿


こちらに来て、初めて知ったのですが...
社務所は波自加彌神社遥拝所に有るようで...神社の方もいません。

皆さん、遥拝所で参拝をするのか、本殿の境内はとても静かでした。
遥拝所の方に行った方が良かったのかも...と思いましたが、いえいえ!本殿でご挨拶が出来るぞ!と、こちらでゆっくり参拝させて頂きました(^^♪

拝殿から見た境内の様子です。

手水舎

蛇口をひねってお水を出すタイプでした。
狛犬さん


しっかりと神社を御守りしている雰囲気の凛々しい狛犬さんです。
本殿

裏手に行くと本殿が見えました。

駐車場について

拝殿横を奥に行くと、駐車スペースがあります。

こちらが駐車場
ただ、ここまでの坂道が急坂で道が狭い!
駐車場のは入り口までの行き方

大鳥居を目の前に見て、右側の道を矢印方向に進みます。

この角を左に入ると、奥に駐車場の案内板が見えます。

この先の坂道を登った先に駐車場があります。



坂の途中がグッと狭くなり、写真で見るよりも急勾配...

はじかみ大祭
毎年、6月15日に行われる「はじかみ大祭」が有名で、奉納された多くの「生姜」が拝殿にズラリと供えられます。

無病息災などを祈願する行事で、式典の終了後には、旧社殿地の四坊高坂町にある霊水所(現在も霊水が湧いています)で汲まれた霊水を使った生姜湯が参拝者に振舞われます♪
/
波自加彌神社の左義長祭(2023の様子)
【波自加彌神社 左義長祭2023】
| おすすめ | ★★★★★(5点) |
|---|---|
| 感想 | 香辛料の神様で、料理上達にご利益があるとされる珍しい神社です。参拝後、私の料理の腕が確実に上がりました(不思議ですが...ホントの話)。本殿と遥拝所があり、社務所は遥拝所にありました。本殿の方は高台にあり、160段の石階段を登り参拝します。 |
| 住所 | 〒920-0103 石川県金沢市花園八幡町ハ165 |
| 電話番号 | 076-258-0346 |
| 営業時間 | |
| 定休日 | 無 |
| 駐車場 | 敷地内に無料駐車場有り ※駐車場までは急で細い坂道を登ります。 |
| 波自加彌神社遥拝所 | 石川県金沢市二日市町ヌ131(こちらに社務所があり、御朱印や御守りなど購入出来ます。)駐車場有。 |
| 備考 | ホームページはこちら |