能登島総合健康センターの駐車場の奥に、こじんまりとした足湯があります。
走行中に「足湯」の看板を見つけて、入ってみました(^.^)
※こちらは撮影当時の情報です。変更になっている場合もあります。
家族4人でいっぱいになってしまう程の小さい規模の足湯施設です。
お湯は濁ってる感じで、鉄色の細かいものが中に沈んでいたり、浮いていたり...入るのに少し戸惑いましたが、思い切って入ってみました。
少しぬるめの湯温で物足りないなって言うのが感想です。ただ、この足湯の雰囲気がとても好きで居心地は良かったです(^.^)
.
温泉たまご専用岩風呂?
足湯の目の前に「温泉たまご専用」の施設があります。
こちらは、源泉が岩の間から湧きだす本格的な温泉たまごスタンドの様で、たまごを持ってない人でも、近くの(能登島総合健康センターの斜め向かい側)コンビニで購入する事が出来ます。
備え付けのカゴに卵を入れて、蓋をして専用の温泉に沈めます。約30分ほどで「温泉たまご」の出来上がり♪我が家の息子が卵アレルギーの為、私達は温泉たまご体験は出来ませんでしたが、こちらで「温泉たまごを作って食べたよ~」って方は、なっちゃんまで、どんな感じだったか知らせてくれると嬉しいです(◍•ᴗ•◍)
ちなみに、温泉たまごを作ってる最中は蓋を必ず乗せて下さいね。カラスに食べられちゃうそうです。
大通りからは見えず、ちょっと中に入った所にあるので、お見落としのないように(o˘◡˘o)
.
温泉スタンドで温泉買えます
写真はありませんが、温泉スタンドで温泉のお湯が買えます。
20リットルで100円のようです。
おすすめ | ★★☆☆☆(2点) |
---|---|
感想 | 目立たない場所にある、こじんまりとした足湯です。穴場的な感じで雰囲気は良いのですが、お湯は濁っていて、鉄色の細かいものが中で浮いたり沈んだり...入るのに少し戸惑いました。お湯の温度はぬるめで物足りない感じ。足湯の目の前には、温泉たまご用の施設があり、足湯に浸かりながら温泉たまごを作る事も出来ます。卵は近くにあるコンビニに売っています。宣伝もなく、地元の方に愛されてる足湯だなと言う感じでした。 |
住所 | 〒926-0211 七尾市能登島向田町ろ部8-1 |
電話番号 | |
営業時間 | 10時~5時30分 |
定休日 | 無し |
駐車場 | 施設内に無料駐車場あり。 |
入浴料 | 無料 |
施設内サービス | 足湯・温泉たまご施設・温泉スタンド |
備考 | ホームページはこちら ※備え付けのタオル等はありません。ご持参下さい。 |