【あぜのきらめき】詳細情報
■開催期間
2019年10月19日(土)~2020年3月15日(日)
■開催時間
日没から4時間
■観覧料
無料!
■開催場所
白米千枚田
■住所
〒928-0256 石川県輪島市白米町ハ部99-5
■問い合わせ
0768-23-1146(輪島市観光課)
■駐車場
無料駐車場有(道の駅千枚田ポケットパーク内)
.
【あぜのきらめき】って?
能登の白米千枚田が10月から3月に掛けて、イルミネーションで彩られます。
点灯時間は、日没から4時間(日没を感知し自動点灯、4時間後に自動消灯します)
輪島の千枚田は、高台から日本海に面して、1000余枚もの小さな水田が幾何学模様を描いて海岸まで続いています。日本の棚田百選、国指定文化財名勝に指定され、多くの人に親しまれています。
棚田のあぜに21,000個のソーラーLEDを設置し、毎晩イルミネーションが楽しめる光のイベントで、日没後、辺りが暗くなるにつれ点灯してゆく様子はとても幻想的です。
また、期間中にはクリスマス・バレンタインデーなどの特別イベントも開催しています。
.
あぜのきらめき点灯時間について
あぜのきらめきの点灯は、太陽光パネルが発電できないほど暗くなると点灯する仕組みとなっていますので、天候や日の入り時刻に大きく影響を受けます。日が沈んでから約15分後ぐらいが点灯時刻の目安となります。見ごろは日の入りから約30分後が目安です。輪島・白米千枚田あぜのきらめきにお越しの際は、この点をご考慮ください。
《点灯時間のめやす》
10月:17時30分 11月:17時30分 12月:16時55分 1月:17月30分 2月:17時30分 3月:18時15分
.
暖かい服装でお越しください
寒い時期での開催です。特に能登の夜は冷え込みます。海風も直撃します。どうぞ、暖かいお洋服でお出掛け下さい。手も耳も頭も出ている体は全て冷えます(^.^)
高台からの一枚です。 見た瞬間、わぁ~っと声が出て、この幻想的な世界に引き込まれてしまいました。 オレンジとピンクの2色の色が交互に浮かび上がります。 白い光は、遊歩道の道しるべ。下まで降りてイルミネーションの中に入って行くことも出来ます。
使用するLED装置は通称「ペットボタル」と呼ばれています。ペットボトルは地元企業の協力により、昼間の太陽光エネルギーで充電、暗くなると自動で発光するしくみにになっています。
また、この21,000個のペットボタルは「ほたるびと」と呼ばれる多くのボランティアが設置しています。毎年「ほたるびと」を公式サイトから募集しています。
.
下に降りるとすぐに、休憩場所がありました。千枚田の中をゆっくり1周すると40分くらいかかります。帰りは上り坂...その前に、ここで一休み^^
.
クリスマスとバレンタインには特別な一日を過ごせます
12月には約1か月間、きらめきクリスマスと、2月には1週間ほど、きらめきバレンタインと称して、クリスマスツリーや、ハートのイルミネーションで特別なライトアップをお楽しみ頂けます。
毎年、色んなアイディアで私達を楽しませてくれる千枚田のあぜのきらめき。
大切な人と、大切な家族と、素敵な時間をお過ごし下さい。
.
千枚田を一周した後は道の駅でごゆっくり
千枚田ポケットパーク
- 住所
〒928-0256 石川県輪島市白米町ハ部99-5 - 営業時間
8時30分〜17時00分(日によって前後します)
※あぜのきらめき期間中
売店:8時30分~20時/軽食9時~19時30分 - 定休日
年中無休 - お問い合わせ
0768-34-1242(千枚田ポケットパークレストハウス)
.
駐車場
道の駅「千枚田ポケットパーク」の駐車場をご利用下さい。
.
千枚田の様子
千枚田は、四季を通して、色んな表情を見せてくれます。色んな千枚田を旅のお供にお楽しみ下さい(o˘◡˘o)
おすすめ | ★★★★★(5点) |
---|---|
感想 | 素敵です!10月中旬から3月中旬までの期間、千枚田がイルミネーションで彩られます。12月のクリスマスや2月のバレンタインには、さらに気分を盛り上げてくれる仕掛けもあります。道の駅 千枚田ポケットパークで暖かいうどんを食べて、ホコホコになってあぜのきらめきを見る!私の定番コースです。カップルは最高に盛り上がると思います。 |
住所 | 〒928-0256 石川県輪島市白米町ハ99−5 |
電話番号 | 0768-23-1146(輪島市観光課) |
営業時間 | 点灯時間17時頃~21時頃(日没から4時間) |
定休日 | なし |
駐車場 | 無料駐車場有り(道の駅千枚田ポケットパーク・千枚田前) |
開催期間 | 2019年10月19日~2020年3月15日 |
トイレ・休憩 | 目の前に、道の駅があり、休憩(食事)が出来ます。きれいなトイレもあります。 |
ご注意! | 夜の観賞なので寒いです!海風も吹いています。暖かいお洋服でお出掛け下さい。 |
ボランティア「ほたるびと」について | 毎年、募集で集まったボランティアによって、イルミネーション用のペットボトルが設置されています。公式HPの方で申込み書をDLし、申し込む事が可能です。詳細がUPされ次第、こちらでもUPします。 |
備考 | ホームページはこちら |