入園無料!加賀藩の歴代藩主が愛でた庭園を再現しました
玉泉院丸庭園は、加賀藩三代藩主「前田利常」による寛永11年(1634)の作庭を始まりとし、その後五代「綱紀」や十三代「斉泰」などの歴代の藩主により手を加えられながら、廃藩時まで金沢城内玉泉院丸に存在していた庭園です。
庭園は明治期に廃絶され、その面影は失われていましたが、平成20年から5年間をかけて実施した発掘調査の成果や、絵図、文献、その他類似事例等に基づき設計を行い、平成25年5月に整備工事に着手しました。平成27年3月、歴代藩主が愛でたであろう庭園の姿が再現されました。
玉泉院丸庭園は、毎週金曜日・土曜日の夜、園内を夜間開園します。
ライトアップされた庭園や石垣、城郭建造物も併せてお楽しみください。
庭園のご紹介です
発掘調査や、古絵図を参考に、紅葉橋から南側の半島や、池、島などの地割りを再現したり、石川県産の材料に拘って再現された庭園を、ゆっくりとお楽しみ下さい。
休憩所・トイレについて
庭園の入り口前には、休憩所やトイレが完備されています。
ドリンクの自動販売機もございます。
休憩所
トイレ(トイレの並びにドリンクの自動販売機があります。)
金沢城公園側から望む庭園の様子
石垣群
庭園に面した石垣は、形状や色彩など外観の意匠に趣向をこらした、「見せる石垣」として造られており、庭園の景色を特徴づける重要な要素となっています。
金沢城公園から玉泉院丸庭園に向かって歩きましたが、庭園が見当たらず、何度か人に道を尋ねました。同じ敷地内のはずなのに、辿り着くまでに遠回りをしたようです。
最後は、この看板を目印に進み、無事に到着。
庭園を眺めながらお抹茶と生菓子を頂くカフェがあります
玉泉庵
江戸時代に露地役所(庭の整備管理に関する役所)があった場所に休憩所「玉泉庵」を整備しました。
室内からは、色紙短冊積石垣をはじめとした意匠性に富んだ石垣群を借景に庭園を一望することができます。
また、週末の夜間はライトアップされた幻想的な姿をお楽しみいただけます。
和室では抹茶と季節ごとのオリジナル生菓子で呈茶を行うほか、茶会など貸切りで専用利用もできます。
利用時間
午前9時から午後4時30分まで(受付は午後4時まで)
※12:30~13:00の間、清掃のため、入館できません。
※貸切利用時など、入館できない場合があります。
休館日
年末年始(12月29日から1月3日まで)
呈茶料金
抹茶 720円(オリジナル生菓子付き)
※呈茶の団体予約(10名以上)は直接玉泉庵へお申し込み下さい。
おすすめ | ★★★☆☆(3点) |
---|---|
感想 | 入園無料です!整備された新しい庭園です。ゆっくりと庭園で時間を過ごしたい方にはお勧めです。お子様は退屈かもしれませんね。日中の庭園と、夜にライトアップされる庭園は全く違った雰囲気です。 |
住所 | 〒920-0937 石川県金沢市丸の内3 |
電話番号 | 076-234-3800 |
営業時間 | 3月1日~10月15日 7:00~18:00 (退園時間) 10月16日~2月末日 8:00~17:00 (退園時間) |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 近隣に有料駐車場あり。 |
夜間開園概要 | ■実施日:毎週金曜日・土曜日、祝日の前日など■実施時間:日没から午後9時まで■入園料:無料 |
玉泉院丸庭園ライトアップ(幻想空間) | 点灯開始時刻(目安) 春18:00〜19:00頃■夏19:00頃■秋 17:00〜18:00頃 ■冬17:00〜17:30頃 |
備考 | ホームページはこちら |