白山比咩神社は、「しらやまさん」の愛称で親しまれている、全国に3千社ある白山神社の総本山です。
開山1300年を迎え、その歴史は古く江戸時代には加賀百万石・前田家の祈願所とされ加賀の国の一之宮として多くの人が信仰しています。
所在地 | 石川県白山市三宮町ニ105-1 |
問合せ | 076-272-0680 |
拝観料 | 入館、拝観は無料です。 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
公式 | 公式サイトはこちら |
.
ご祭神
「菊理媛尊・伊弉諾尊・伊弉冉尊」がご祭神として祀られています。
菊理媛は日本書紀にも出てくる女神で、伊弉諾尊と伊弉冉尊を仲直りさせたとして知られ、菊理媛の「くくり」は「括る」にもつながり、「和合の神」「縁結びの神」としても崇敬を受けています。
「ケガレを払う神様」との言い伝えもあります。
.
ご利益
五穀豊穣・大漁満足・開運招福・家内安全・良縁成就・交通安全・生業繁栄・学業成就・身体健全・夫婦円満・福徳長寿・家運長久・子孫繁栄・神人和楽
.
境内のご案内
47000m²もの広大な境内には「表参道、北参道、南参道」と、3カ所の出入り口があります。
それぞれに大鳥居、手水舎、駐車場が設置され、特色豊かな参道となっています。
表参道や琵琶滝などの癒しの空間、荘厳な雰囲気が漂う禊場、汲んで持ち帰る事が出来る延命長寿の霊水など、御祈願スポットや見どころも沢山あるのでご参拝の後は境内周遊をおススメします♪
表参道駐車場に休憩処「おもてや」と「いっぷく処おはぎ屋」があります。
ここの大判焼きや、あずきソフト、おはぎがめちゃ美味しいです♪
食事も出来るので是非~♪
.
白山比咩神社「神門」
.
外拝殿
外拝殿です。
外拝殿の後ろに、直会殿、拝殿、幣殿、本殿までが一直線に並びます。
.
左右には、おみくじと絵馬(絵馬を書く台)が設置されています。
.
白山の伏流水で「疫病退散」
御神木(三本杉)の横で、白山の伏流水を飲む事が出来ます。
山から流れて来る清い水は、山の神様の波動がたっぷり入っていると聞いたことがあります。
ありがたく飲ませて頂きました(^.^)
.
狛犬さん
社殿前の狛犬さんです。
本殿や拝殿前で建物を背にする狛犬さんは、聖域を守るシンボルで邪気払いの役を担っているとされています。
.
神馬舎
「白山ひめ大神」を乗せて白山に登拝すると伝えられる「神馬」です。写真では見えませんが神馬の装飾が素晴らしいです。
こちらは、授与所で購入した「神馬」の厄除け鈴です。
心惹かれ縁起物として購入しました(^.^)
.
御神木(三本杉)
昭和58年5月に県内で開催された「第30回全国植樹祭」で、昭和天皇が境内の杉の種を撒かれた時の苗木を御神木として植樹したものです。
気持ちの良いほど、真っすぐに伸びています。
.
白山奥宮遥拝所
白山山頂の奥宮を拝む遥拝所です。
大汝峰、御前峰、別山の「白山三山」の形をした大岩が鳥居の奥に祀られ、毎月1日と15日の月次祭では神職による遥拝が行われています。
716年、越前の僧「泰澄」は夢で、女神に「白山に来たれ」と呼びかけられます。お告げを信じた泰澄は、誰も成し遂げた事のない「白山登山」を決意しました。
幾多の困難を乗り越え、717年に白山山頂に到達しました。白山開山の始まりです。
.
白山奥宮
こちらは主人が白山登山の時の写真です。登山の勇気がなくモヤモヤしている私に撮影して来てくれました♪
いつか登ってみたいですし、ご来光も憧れます(^.^)
.
授与所
お守り・お札・縁起物・御朱印など授与品が並びます。
シャカシャカ振るタイプのおみくじもあります。
公式(授与品)
http://www.shirayama.or.jp/pray/guard.html
.
荒御前神社(あらみさき)
神門の側に鎮座する境内摂社「荒御前神社」には、御祭神の荒御前大神、日吉大神、高日大神、五味島大神が祀られています。荒御前大神は神功皇后が三韓征伐の際に守護したとされる神です。
毎年、4月15日には【荒御前社常例祭】が行われます。
.
盤持石
荒御前神社の横に盤持石を見つけました(^.^)
盤持石は、古くから伝わる力自慢を競うのに用いた石です。青年達が祭事の時に神社の境内に集まって力比べを興じました。色んな神社で盤持石を見ますが、こんな重そうな石を本当に持ち上げられたのだろうかと...(^.^)
.
遊神殿
平成20年に御鎮座2000年を迎えた事を記念して、平成19年に建てられました。参拝者の受付、控室、休憩所として利用されています。
.
「表参道側入り口」から拝殿へと向かいます
一の鳥居
昭和11年に建てられた「一の鳥居」です。高さが6.4mもあり石造りでは日本有数の大きさです。
■鳥居での一礼■
神社を訪れるとまず鳥居をくぐります。鳥居の先は神が鎮まる聖域ですから、まず鳥居の下で一礼してからくぐるのがよいでしょう。(公式より)
.
こちらから神門へと向かうおよそ250mの表参道には、狛犬さんや琵琶滝などがあり、素晴らしい景色や見どころが続き癒しのスポットとなっています。
杉や欅、楓の木が鬱蒼と茂るこの参道は、春には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色と季節ごとに景色を楽しむ事も出来ます。
何度も訪れていますが、この表参道を歩くと気持ちが穏やかになりとても癒されます(^.^)
■参道の歩き方■
鳥居から社殿まで続く道を参道と言います。参道の真ん中は「正中」と呼ばれ、神様の通り道とされているので、なるべく正中を避けて歩くようにするのがよいとされています。(公式サイトより)
.
琵琶滝
表参道の中ほどに琵琶滝があります。
白山の恵みを受け流れ着いた伏流水にはとてつもないパワーがありそうです☆
この白山水系の伏流水は、北参道の手水舎横に湧き出ていて、側の「白山霊水」で水を汲む事が出来ます。
.
狛犬さん
優しい笑顔の狛犬さんです(^.^)
.
手水舎(表参道側)
■手水の作法■
①右手に水を汲んだ柄杓を持ち、左の掌にかける
②同じように左手に柄杓を持ち、右に掌を清める
③口をすすぐときは、右手に持った柄杓の水を左手で受け、口に運ぶ
④両手で柄杓を垂直に立てるようにし、柄の部分を洗い清める(公式サイトより)
.
御神木 老杉 (縁結びのご利益スポット)
樹齢は800年ほどで、幹の周りは約10m、高さは42mの巨木です。
根元から2つの杉がくっついていることから「縁結びにご利益がある」と言われています♪
まっすぐに伸びる様はとても神々しく、木からパワーを頂こうと参拝者の方が両手で木を抱えている姿を見かけます☆私もやってみたいけれど一人の時は...さすがに...
.
二の鳥居
.
三の鳥居
三の鳥居の先に見えるのは「荒御前神社(あらみさき)」。左には「神門」、右には樹齢1000年の大ケヤキがあります。
.
表参道駐車場
表参道側の駐車場です。
駐車場内には、「いっぷく処 おはぎ屋」と、「おもてや」の人気店2軒が並びます。
.
いっぷく処 おはぎ屋
地元のお土産や、朝採れ野菜などの販売、ランチ(蕎麦や定食)などやっています。
人気は「おはぎソフトクリーム」
食べて来ました~(^.^)詳しくは ↓
おもてや
大人気の大判焼き屋さんです。
もちろん♪大判焼き~食べました♪詳しくは ↓
.
「北参道側の入り口」から拝殿へ向かいます
金沢方面から「白山比咩神社」でナビを設定すると、北参道側の駐車場入り口に到着する事が多いようです。
大きな鳥居が目印の北参道側のスポットをご紹介します。
喪が明けてない方などはこちらでお祓いしてから入るようですが、一度もこちらでお祓いした事はありません
全国の白山神社の総本宮らしい堂々とした佇まいの大鳥居や、狛犬さんがいらっしゃいます。
.
手水舎
建物の柱には、神社のある旧鶴来地区ゆかりの木彫りの獅子があります。
お獅子に興味のある方は、こちらがおススメ♪
獅子吼高原【獅子ワールド館】入館無料!https://ishikawa.fun/19425.html
.
.社務所
北参道側から入ると、車椅子の方でも拝殿に行けるように整備されています。長い階段などもないので、すぐに拝殿に向かいたい方には北参道からお入りになる事をお勧めします。
.
交通安全・車祓い所
ご神前で車をお祓いします。
北参道駐車場から入って大きな鳥居をくぐった先にあります。車両のフロントを正面に向けて駐車ください。本殿にてご祈祷を受けた後。車祓い所で車両のお祓いを行います。
メモ
■申し込みについて
「交通安全・車祓い」は、毎日受付(予約不要)しているので直接ご来社ください。「遊神殿」の中で受付出来ます。
ご祈祷受付は、午前9時~午後4時まで。
.
芭蕉句碑
松尾芭蕉が、白山の姿に感銘を受けて詠んだ句が刻まれています。
「風かをる 越しの白嶺を 国の華 翁」
.
白山霊水(延命長寿の霊水)
神社境内地下、約100mから汲み上げた井戸水です。
延命長寿の霊水としてご利益があると伝えられています。
場所は、北参道側の大鳥居を向かって左側に位置します。
庭園「白光苑」の入り口横にあります。水汲み場の周りは駐車場になっているので車で横付けする事が出来ます。
容器をお忘れなく(^.^)
.
庭園【白光苑】
昭和33年に造られた庭園です。
白山霊水の横に入り口があります。拝殿から離れた場所にあり、あまり知られていないのかとても静かでした。
.
宝物館
■入館料:大人800円・高校生以下無料
■拝観時間:4~10月(9時~16時まで)11月(9時30分~15時30分まで)
※12月1日~3月31日まで冬期休館となります。
.
北参道側の駐車場(無料)・物産店・トイレなど
鶴来レインボーラインから入る事の出来る駐車場です。目印は歩道沿いの大きな大きな鳥居です。
拝殿まで向かうのに一番近いのが、こちらの北参道駐車場になります。
・
■和食屋さん側のトイレ
北参道駐車場の周辺には、和食屋さんが数件並びます。
.
■くろゆりの里
地元の特産品やおみやげなど購入出来ます。加賀獅子頭の実演販売も行っていて、魔除け獅子は縁起物として人気があるようです。
■トイレと表参道への近道
こちらの階段を下ると、表参道の二の鳥居、龍神さまの手水舎の方へ出ます。
.
河濯尊大権現堂(カワスソサマ)
「カワスソサマ」として親しまれ、難病、とくに下半身の諸病にご利益があると言われています。
お堂の場所は、少し分かりにくいようで、白山比哶神社の北参道駐車場にある「くろゆりの里」の並びに鎮座されています。キレイに整われていて、大切にされているのが伝わって来ます。きっと、大きなご利益がありそうです(^.^)
詳しくは、こちらをご覧ください↓
「南参道側入り口」から拝殿へと向かいます
拝殿、遊神殿横の建物「参集殿」の奥が南参道となります。
南参道側から入る時は、重厚な門を通り中へ入ります。
■南参道側の大鳥居
.
住吉舎(系内末社)
禊場の側に鎮座する境内末社「住吉社」です。
御祭神は、底筒男尊(そこつつの)、中筒男尊(なかつつの)、表筒男尊(うわつつの)とされ、禊払いの神様として崇敬されています。この3柱の神様は、弉諾尊(いざなぎ)が黄泉の国から戻って禊を行った際に生まれと言われています。
毎年、6月30日には【住吉社常例祭】が行われます。
.
禊社 禊場
体を清め、罪やけがれを洗い流す「禊場」があります。
平成18年に造られ、まだ新しくキレイです。白山からの伏流水が滝として流れ落ち、泉になっています。周りの庭園も素敵で禊場一帯が素晴らしいです。境内に禊場がある神社は珍しいようです(^.^)
年に数回、完全予約制で【みそぎ研修会】を行っています。
公式サイトのTopページ左のお知らせ一覧で行事予定がUPされます。
研修費(玉串料、みそぎ体験費含む)と、衣装(白色ふんどし、白衣)をお持ちでない方は購入費が掛かります。
山の中の滝などに行かず、神社で出来るみそぎ体験は貴重です(^.^)まだ勇気はありませんがいつか体験してみたいです☆
.
禊社
.
なんじゃもんじゃの木
.
手水舎 亀岩
.
参集殿
参集殿の奥に進むと「禊場」が見えて来ます。
.
【おついたちまいり】について
日本には「ついたちまいり」という風習があります。
月の始まりは、月の満ち欠けによる「月立ち」が転じて「ついたち」と呼びます。
正月の元旦をはじめとして毎月初めの1日に神社に参拝することを「おついたちまいり」と呼び、神恩感謝の真心を捧げ、無事に過ごせた1か月への感謝と、新しい月の無病息災・家内安全・生業繁栄・商売繁盛などを祈念し、益々大神様の御加護を頂けるようにお参りする古式ゆかしい習わしです。
白山さんでは毎月1日の早朝、午前4時30分から「おついたちまいり」の特別祈祷を奉仕する行事が行わています。
中でも正月・5月・9月は「おまいり月」とされ、多くの参拝者で賑わいます。
メモ
■お申し込みについて
「おついたちまいり」は、毎月1日の午前4時30分より約30分毎に、ご祈祷・お神楽のご奉仕をいたしております(但し10時の祭典後は11時となります)。 「遊神殿」の中に入ると、受付があるのでお申し込みください。
申し込みをした方には「おついたちまいりカード」を作成されるので、毎月カードをご提示ください。
お問合せ 076-272-0680
おすすめ | ★★★★★(5点) |
---|---|
感想 | 白山比め神社は、地元の人から「しらやまさん」の愛称で親しまれている全国に3千社ある白山神社の総本山です。開山1300年を迎え、その歴史は古く、江戸時代には加賀百万石・前田家の祈願所とされ、加賀の国の一之宮として多くの人が参拝しています。 |
住所 | 〒920-2114 石川県白山市三宮町ニ105 |
電話番号 | 076-272-0680 |
営業時間 | 祈祷時間9時~16時まで30分間隔※16時以降は随時(ご祈祷は予約不要です) |
定休日 | |
駐車場 | 表参道、北参道、南参道の3カ所に駐車場があります。 |
備考 | ホームページはこちら |