所在地 | 石川県白山市三宮町138 (白山比咩神社北参道駐車場近く) |
参拝時間 | 24時間 |
駐車場 | 無料駐車場有り。周辺が白山比哶神社の北参道駐車場です。 |

ご利益
「カワスソサマ」として親しまれ、難病、とくに下半身の諸病にご利益があると言われています。
立て看板の説明書きに、由来やご利益などが載っていました。
河濯尊大権現堂の場所
お堂の場所は少し分かりにくいようで、白山比咩神社の北参道駐車場にある「くろゆりの里」の並びに御堂があります。
御堂の中には、千羽鶴やお酒のお供え物などがあります。
願掛けに来る方の本気の思いや、キレイに整理されている御堂や周辺を見て、大切にされているカワスソサマなのだと感動しました。
多くの方に知って頂いて、多くの方がお参りに来ると良いなと思いました。
白山比咩神社、北参道の大鳥居の側に祀られています。
手水舎
手水舎には色鮮やかな花でいっぱいになっていました。
ほっこりと癒されますね。
こちらは、三宮町が管理をし、毎日、お手入れに通っている方がいらっしゃいます。
素敵なメッセージを頂き、知る事が出来ました(^.^)
写真では苔に包まれた手水舎ですが、その下は、なんと!「さざれ石」で出来ている事も教えて頂きました。
拝見するのが楽しみです(^.^)
佛様のことば
御堂の中に「佛様のことば」や「五信反省」と書かれたプリントが置いてあったので頂いて来ました。
五信反省
河濯尊大権現堂之由来
白山霊水
御堂の裏手は、白山からの伏流水が流れています。
こちらは、白山霊水として白山比咩神社で汲んで持ち帰る事が出来ます。是非、容器をお持ち下さい。
白山霊水は、カワスソサマが鎮座されている北参道側にあるので、こちらの場所からも近いです。
詳しくはこちらから↓
【白山比咩神社】(しらやまさん)パワースポット