所在地 | 石川県金沢市観音町3丁目4-2 |
問合せ | 076-252-6523 |
参拝時間 | 9時~17時 |
入館料 | 無料 |
御朱印 | 予約制(御朱印についての詳細はこちら) |
駐車場 | 近隣のコインパーキングをご利用下さい。 |
公式 | 観音院公式サイトはこちら |
宗派 ご本尊 | 高野山真言宗 長谷山 十一面観音菩薩 |
1200年もの歴史を有する【観音院】は、ひがし茶屋街から徒歩10分ほどの距離にあり、風情豊かな景色も味わえる古寺です。
.
【観音院】本堂と境内
本堂です。
.
白寿観音
写経を書いて白寿観音の胎内に奉納出来るようです。
.
狛犬
本堂の前に小さな狛犬さんがいました。
.
手水鉢
手水鉢の周りに、小さな石の像が置かれています。
.
善戝童子
善戝童子の側にも、多くの小さな石像が置かれていました。小さな小さなお地蔵さんもいらっしゃいます。
.
木鼻の獏
珍しい動物を発見!
本堂の柱に象のような動物が...こちらは獏だそうです。
.
【観音院】の由来
「加賀藩前田家」の安産祈願・お宮参りのお寺
前田利常(加賀藩三代藩主)の正室「玉姫」が観音様を篤く信仰し、社殿を寄進したとされています。その後、利常公が境内伽藍を整備した事から、観音院は前田家の安産祈願・お宮参りなどの祈祷所となったようです。
.
「芋掘り藤五郎」ゆかりの寺
また、金沢の地名の由来にもなった民話「芋掘り藤五郎」ゆかりの寺院で、ご本尊の「十一面観世音菩薩」(秘仏)は藤五郎が寄進したと伝えられています。
.
「四万六千日(しまんろくせんにち)」に御本尊の御開帳
四万六千日とは観音様の功徳日で、この日にお詣りすると四万六千日分、お詣りした事に相当するとされ、江戸時代からこの日のお詣りが盛んになりました。
【観音院】でも、毎年旧暦7月9日に「四万六千日詣り」が行われ、観音院の御本尊、木造十一面観音が御開帳され、お参りすると四万六千日分の御利益があるとされ、6時から22時まで参拝することが出来ます。
10時~理趣三味法会・14時~大般若法会・15時~御説法・17時~護摩法会・18時~ろうそく祭り
※駐車場はないのでお車の方は近隣の有料パーキングをご利用下さい。
.
観音坂
ひがし茶屋街の方から観音院の本堂までは「観音坂」を上って行きます。
加賀藩が治めた藩政期の初期に観音院の参道として造られた坂で、明治時代になって北側に新しい坂路が出来、元々のこの坂を「男坂」、新しい坂を「女坂」と呼ぶようになりました。
坂の途中のお地蔵さん
観音院までの登坂では四季折々の素晴らしい景観を眺める事も出来ます。
夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色。季節の楽しみは尽きません(^.^)
.
ひがし茶屋街からの行き方
ひがし茶屋街休憩館(無料の休憩案内所)を出て左へ道なりに進みます。
二股に分かれる分岐点を右側にお進み下さい。観音坂の階段が見えて来ます。
.
観音坂いちえ cafe Ichie
坂の途中に、観音坂いちえと言うお店を見つけました。古民家を改装したカフェで、とても素敵な雰囲気です。
(撮影 2022/4/10)
所在地 | 金沢市観音町3-3-2 |
問合せ | 076-255-0990 |
定休日 | 火曜、水曜、木曜(祝日は営業) |
営業時間 | 11時~17時 |
駐車場 | 1台 小金不動産と表示された月極Pのno3 |
公式 | https://ichieshop.com/ |
坂の途中から眺める金沢の街。木が凄い事になっていますが...
おすすめ | ★★★★★(5点) |
---|---|
感想 | 北陸三十三ヵ所観音霊場の第十四番札所の【観音院】は、1200年の歴史がある古刹です。金沢の地名の由来にもなった民話「芋掘り藤五郎」ゆかりの寺院で、ご本尊の「十一面観世音菩薩」(秘仏)は藤五郎が寄進したと伝えられています。「四万六千日詣り」が行われ、観音院の御本尊、木造十一面観音が御開帳され、お参りすると四万六千日分の御利益があるとされ、朝6時から22時まで参拝することが出来ます。 |
住所 | 〒920-0838 石川県金沢市観音町3丁目4-2 |
電話番号 | 076-252-6523 |
営業時間 | 9時~17時 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
拝観料 | 無料 |
御朱印 | 御朱印、御朱印帳があります。予約制となっています。 |
備考 | ホームページはこちら |