塩作りの工程見学や、無料の塩田体験が出来る道の駅「輪島塩」
輪島市町野町の海岸沿い、三ツ子浜海岸に、昔ながらの揚げ浜式製塩を営む輪島塩ができました。輪島から、曽々木、珠洲方面へ向かう途中の最初の塩田が「塩の駅 輪島塩」です。
こちらでは、塩づくり体験(有料・要予約)や、塩のブレンド体験(有料・要予約)で、自分の好きなようにブレンドした塩を作ることが出来ます。
また、無料のミニ塩田体験もあります。子供達が早速!体験(^^)
鉄製の大釜
無料のミニ塩田体験
輪島塩さんでは、無料で、塩田の体験が出来ます。
この日、子供達が挑戦したのは、塩田の水巻き。NHKの朝ドラ「まれ」で、桶作さん家のおじいちゃんが、塩田に水を撒いていたシーンと同じ体験です。
NHKの朝ドラ「まれ」で桶作さんが勢いよく水を撒いてるのを見よう見真似でやってみた様です。意外と難しく、塩田の方が、水の撒き方を優しく教えて下さいました(^.^)
息子は、水を持ったまま一周して自分にかけてしまいました(笑)
色々な種類の塩を購入する事が出来ます。塩の試食もありました
輪島塩さんの特徴は、色々な種類の塩があること。
能登の海水を揚げ浜式塩田で手間隙かけて炊き上げました。まろやかな旨味が味わえます。
塩の他にも、塩やにがりを使用したお菓子や、柚子と塩のコラボレーションドリンクや、海産物も販売しています。
NHKの輪島を舞台にした朝ドラ「まれ」のお土産もありました~(^.^)
デッキから望む雄大な日本海の眺めは絶景です
塩ソフトクリームを食べながら、この景色を堪能するもの良いですね。。。
塩作りの工程を見学させて頂きました(^^)
本焚き ニガリ(苦汁)
約12時間かけてゆっくり水分を蒸発させます。かまどに常時気を配りながら薪をくべるのは重労働です。
出来立ての塩
駐車場
おすすめ | ★★★★☆(4点) |
---|---|
感想 | この一帯は、塩田が並んでいます。様々な特徴がある塩田の中で、ここは、簡単に体験が出来、塩田を作っている途中工程を説明(味見入り)で見せてくれたり、塩の試食もあり、楽しめる塩の駅です。 |
住所 | 〒928-0231 石川県輪島市町野町大川ハ17-2 |
電話番号 | 0768-32-1177 |
営業時間 | 8時~17時30分(冬季時短あり) |
定休日 | (3月~11月)毎日営業■(12月~2月)土・日・祝営業 |
駐車場 | 有り(無料) |
備考 | ホームページはこちら |