干支の上に立ち、御柱を触りながら周り願い事をすると願いが叶う☆
2015年、輪島朝市通りの西側の端に、重蔵神社の産屋(うぶや)が建てられました。こちらでは、一風変わった願い事の方法があります。
産屋の中に大きな柱が1本建っています。その御柱に触ると縁起が良いと言われ、御柱に触れながら柱のまわりを周ると、願い事が叶うと言われています。
メモ
もともと、ここ産屋があった場所には、重蔵神社大祭で町内を練った神輿をひと晩、安置する御仮屋がありました。1971年の完成で老朽化が目立つようになり、2014年の秋に解体され翌年に産屋が建てられました。
.
産屋にお詣りすると、この神様のお力を頂くことが出来ます☆
その昔、安産を願って産屋の屋根に鵜の羽を葺く風習がありました。鵜草葺不合命の御神名は、この神様が産屋に鵜の羽を葺く暇も無いほど早くお生まれになったことから名付けられました。とても早く元気にお生まれになった大変生命力の強い神様です。
産屋にお詣りすると、この神様のお力を頂くことが出来ると言われています。
産屋伝説
重蔵神社の男神様がお祭り(8月23日)の夜、河井の浜で松明を焚きあげます。
舳倉島の女神様は、その光を目指して海を渡って来られます。
お二人が浜で結婚されると女神様はすぐに新しい神様を身ごもられます。
男神様は、現在の産屋がある地に出産する小屋を建てられました。そして女神様が新しい御子様神をお産みになられたのがこの場所です。
その新しい神様のお名前を鵜草葺不合命と申し上げます。
.
願い事を叶える為の参拝の方法☆
御柱の周りにある自分の干支の上に立ちます。
★一人でお願いことをする場合。
右手を御柱に触りながら、願い事を思いながら右に周ります。
正面の社に参拝し、終わります。
★彼や好きな人と二人でお願いことをする場合。
男の人が右回り、女の人が左回りに同時に半周だけ周ります。そして...
見つめ合う。その後に正面の社に二人で参拝します♡
.
身に着けているだけでHappyになれる可愛いおみくじたち
可愛いおみくじがあります。今まで、見た事のない可愛いおみくじ。
願い事が叶いますように☆彡
おすすめ | ★★★☆☆(3点) |
---|---|
感想 | 明るい雰囲気で、由緒ある神社のイメージと違う産屋は、面白いお願い事の方法です。おみくじは、若い女の子に人気が出そうな可愛いおみくじがありました。 |
住所 | 〒928-0001 輪島市河井町1-87 |
電話番号 | 0768-22-0695 |
営業時間 | 9時~12時(輪島の朝市と連動して時間変更があるようです) 重蔵神社の方に大祭などがある日には、こちらはお休みとなります。お電話でご確認してからご拝観下さい。 |
定休日 | 第2・第4水曜、1月1日〜3 日 |
駐車場 | 重蔵神社駐車場。朝市駐車場利用。どちらも少し歩きます。 |
各種御守 | 500円〜 |
御朱印 | 300円 |
ご祈願 | 家内安全・家族円満・子授・安産・子供の成長祈願・縁結び・商売繁盛・美容健康祈願 |
備考 | ホームページはこちら |