
「齊藤実盛」ゆかりの地を探し、こちらに辿り着きました。

多太神社には、国指定重要文化財で旧国宝でもあった「実盛の兜」が奉納されています。

実際の実盛公の兜は町会の方が管理しているようで、電話予約【兜保存会(TEL0761-22-5678)】すれば、有料で見る事が出来ます。
神社に参拝に行った時は担当の方が留守で見る事が出来ず、未だ縁がありません。
毎年、7月に「かぶと祭り」が催され兜が公開されるようです。今年は行けますように☆
多太神社

多太神社の歴史は長く、武烈天皇5年(503年)の時に創建されたと伝えられています。

大鳥居の真っすぐ先に拝殿があります。拝殿へ向かう参道沿いには、松尾芭蕉碑や斉藤実盛の銅像、八幡様の兜の像が祀られています。

この日は秋祭りで、拝殿の扉が開いて中を拝見する事が出来ました。
「むざんやな 甲の下の きりぎりす」松尾芭蕉

現在の実盛の兜は修復された物だそうです。
修復前の実際の兜を見た「芭蕉」は実盛を偲び「むざんやな 甲の下の きりぎりす」と句を詠んでいます。
奥の細道の途中にこの地を訪れた芭蕉の碑がたっています。


実盛像



白髪に墨を塗っている実盛像です。
持っている「鏡」は、鏡池に収められていて、1年に1度、鏡の池の掃除で池の水を抜いた時に、鏡が現れます。
篠原古戦場【鏡の池】2022年9月11日13時~鏡の池清掃!
境内周遊


コロンとした可愛い雰囲気の狛犬さんです。親近感が沸きますね(^.^)










駐車場とトイレ


敷地内に無料駐車場があります。裏手からお入り下さい。



境内にトイレが設置されています。
| おすすめ | ★★★☆☆(3点) |
|---|---|
| 感想 | 齊藤実盛の兜を見る事が出来ます。電話で予約をし、有料となっています。多太神社は周辺地域の方に愛され親しまれている神社です。雰囲気がとても良かったです。口コミで神主さんが不愛想と書かれていましたが、そんな事はありませんよ~(^.^)地域柄、普通の対応です! |
| 住所 | 〒923-0955 石川県小松市上本折町72 |
| 電話番号 | 0761-22-4089 |
| 営業時間 | |
| 定休日 | |
| 駐車場 | 無料駐車場があります。裏手にお回りください。 |
| 料金 | 入館、拝観料無料 |
| 宝物館 | 事前に予約が必要です。拝観料300円 ※連絡は兜保存会(TEL0761-22-5678)まで |
| 備考 | ホームページはこちら |