昨年はコロナ過で中止になった古代体験まつり、今年は開催が決定致しました♪
日時 | 2021年10月10日(日)10時~16時 |
場所 | 石川県埋蔵文化財センター 古代体験ひろば 〒920-1336石川県金沢市中戸町18-1 |
料金 | 体験無料(事前予約などは要りません) |
問合せ | 076-229-4477 |
駐車場 | 敷地内に無料駐車場あり |
公式サイト | https://www.ishikawa-maibun.jp/ |
※天候などにより内容の一部を変更する場合があります。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場及び体験人数に制限を設ける場合があります。
※職員による体験の補助はありません。
※各コーナーについては、密集防止のため、整理券配布となる場合もあります。
普段の生活では体験できない、古代の物づくりや作物の収穫体験などを通して、古代の技術や暮らしぶりを楽しく実体験し、郷土の歴史や文化を身近に感じてもらう参加者体験型のイベントです。

nacchan
小さなお子様から大人の方まで一緒に体験が出来る素敵なイベントです
.
イベント内容のご紹介
.
今年は16種類のイベントが開催されます♪
古代体験 | 内容 | 実施時間 | 場所 |
ステージイベント(和太鼓演奏) | 「田上本町たいこクラブ」による演奏。 | 12:30 ~13ː00 |
野外ステージ |
まいぶんクイズ | 〇×式のクイズ、敗者復活戦も行います。 成績上位者に景品贈呈♪ |
14ː30 ~14ː50 |
野外ステージ |
★アクセサリー工房「まがたま」 | 滑石から磁石を使ってまが玉をつくります。 | 随時 | まつり庭 |
★縄文布アンギン | 縄文時代の方法で布を編んでコースターをつくります | 随時 | まつり庭 |
火おこし名人 | 古代のワザで火おこし体験 | 随時 | まつり庭 |
★まいぶん「ぬりえ」 | 銅鐸やはにわなどのぬりえ | 随時 | 体験工房 |
★ペーパークラフト | 腕輪や土面などの紙工作 | 随時 | 体験工房 |
★たくほんでポン! | 土器の模様を写し取りオリジナルしおりを作ります | 随時 | 体験工房 |
★縄文アクセサリー | 粘土を整形して土玉などのアクセサリーを作ります | 随時 | 体験工房 |
★農園収穫体験 | アワなどの雑穀と里芋を古代の道具で収穫します | 随時 里芋 ①10ː20 ②13ː20 |
体験農園 |
古代米 | 古代米炊飯の見学と炊飯した古代米をお渡しします | 12ː20 | 復元住居周辺 |
縄文クッキー | 木の実でつくった縄文時代のクッキーをお渡しします | ①11ː20 ②14ː10 |
復元住居周辺 |
縄文弓矢 狩人の森 | 丸木弓を使い実際に矢を射る体験 | 随時 | 本館中庭 |
※発掘体験 | 実際に現場で使う道具を使い、発掘を体験します | 随時 | 復元住居周辺 |
※古代の樹木観察 | 古代体験ひろばの樹木を解説するツアー | ①10ː40 ②13ː30 |
会場全域 |
※まいぶんラリー | 各コーナーに設置したスタンプを押して回ります | 随時 | 会場全域 |
★マークがついている体験はお持ち帰りが出来ます。
※マークがついている体験は参加者に粗品進呈。
.
.
その他の施設について
施設前に無料駐車場があります。
.
ドリンクの販売機、休憩スペース
.
売店や食堂はありませんが、ドリンクの自動販売機と、周辺に休憩所がありました。

nacchan
撮影時の情報です。仕様など変更になっている場合もあります
おすすめ | ★★★★☆(4点) |
---|---|
感想 | 無料で参加出来るイベントです。親子で古代のアクセサリーを手作りしたり、古代米を食べたり楽しい体験が沢山あります。子供が遊びを通して昔の事を学べる楽しいイベントです。 |
住所 | 〒920-1336 石川県金沢市中戸町18-1 |
電話番号 | 076-229-4477 |
営業時間 | イベント開催時間10時~16時 |
定休日 | |
駐車場 | 有り(無料。施設の敷地内にあります) |
入場料・体験料 | 無料 |
自動販売機 | 本館棟にドリンクの自動販売機があります。 |
備考 | ホームページはこちら |